WATER

ウォーターサーバーのデメリットとは?利用に向いている人を解説

ウォーターサーバーのデメリットは?メリットや選び方をチェック!
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

ウォーターサーバーはいつでも美味しいお水をが飲めるだけでなく、お湯もすぐに作ることができて便利です。しかし、ウォーターサーバーにはいくつかの欠点・デメリットが存在します。

利用経験のある方の口コミには「ウォーターサーバーは実は雑菌だらけで危険」というショッキングな内容で、やめたほうがいい理由が複数紹介されています。

そこで今回は、ウォーターサーバーを利用するメリットとデメリットの両方を詳しく解説していきます。ウォーターサーバーがどのような人に向いているか理解しておくことで、後悔せずに済むでしょう。

ウォーターサーバーを選ぶときのチェックポイントやおすすめのサービスも紹介するので、検討しているならぜひ参考にしてみてください。

ウォーターサーバーの利点がわかれば、自分に必要かどうかすぐに分かります!

本コンテンツは以下の法律や規約・その他法令の定めに則って運営しています。
景品表示法
薬機法

※ウォーターサーバーのランキング評価根拠はこちらです。

ウォーターサーバーのデメリットとは?

まずは、ウォーターサーバーのデメリットから紹介します。

ランニングコストがかかる

ウォーターサーバーを導入すると、当然ながら月々のランニングコストが発生します。契約する会社によって費用の内訳は異なりますが、一般的にかかるのは以下の費用です。

ウォーターサーバーにかかるコストの内訳
  • 水代
  • サーバーレンタル料
  • 配送料
  • メンテナンス料
  • 電気代

ウォーターサーバーにかかる主な費用は、水の代金です。水のボトルは12Lで1,500円ほどが相場価格となっており、注文数分のボトル代金が毎月発生します。

サーバーは無料のものもありますが、高性能なものはレンタル料が毎月かかるケースが多いです。

ポイント
配送料は無料と有料の会社に分かれます。無料の場合も契約プランやエリアによって有料になることがあるので、事前に確認しましょう。

多くのウォーターサーバー会社では、有料でサーバー内部のメンテナンスを実施しています。しかし、中にはメンテナンス無料や、自動クリーニングで定期メンテナンス不要のサーバーもあります

た、見落としがちなのが電気代です。ウォーターサーバーは温水と冷水をいつでも出せるよう、常に電源を入れておくため電気代がかかります。

1ヶ月の電気代の目安は1,000円ほどですが、500円ほどで収まる省エネサーバーもあります。

サーバーの設置やボトルの保管にスペースをとる

ウォーターサーバーは、サーバーの設置スペースがとられることもデメリットです。一般的な床置きタイプのサーバーは、幅や奥行きが30~40cmほどで、高さは1mほどあります。

数字で見ると大きく感じませんが、実際に部屋に置くと意外と圧迫感を感じるものです。またサーバー以外に水のボトルを置くスペースも考えなくてはいけません

最近はコンパクトな卓上タイプもやスリムタイプのサーバーも増えています。

水の注文ノルマが設定されているケースがある

ウォーターサーバー会社では、毎月の水の注文ノルマが設定されているケースが多いです。水の消費量が少ない家庭にとっては、コスト面で負担となるでしょう。

また、水の配送に消費が追いつかないと、家の中にボトルがどんどん貯まってしまうので、注意が必要です。

中には水の注文ノルマが設定されていなかったり、配送スキップ制度が用意されていたりする会社もあります。

ボトルの交換や水の補充が面倒

宅配水型ウォーターサーバーでは、水のボトルが空になったら交換しなくてはいけません。浄水型ウォーターサーバーは、工事不要タイプの場合、タンクに水道水を補充して使います。

今まで水道水を使っていた人にとっては、ボトル交換・水の補充作業が少し面倒に感じるでしょう。

ポイント
水のボトルは12Lタイプが多く、特に女性や高齢者はボトル交換が大変です。

しかし最近は、容量が小さく軽量のボトルを使っているウォーターサーバー会社も増えています。

また、サーバーによっては水の設置場所が上部ではなく足元にあるので、力がない人でも交換しやすいでしょう。

選ぶウォーターサーバーによって解消できる問題ですね。

サーバーのメンテナンスが必要

ボトルの差込口や給水口、水受け皿など、水がたまりやすい場所は雑菌が繁殖しやすくなっています

安全で清潔な水を飲み続けるためには、定期的にセルフメンテナンスして、サーバーを清潔に保たなくてはいけません。

内部のメンテナンスは家庭では難しいため、ウォーターサーバー会社が1年に1回ほど訪問メンテナンスを実施しているケースが多いです。

訪問メンテナンスには立ち会いが必要なので、忙しい人は面倒に感じるでしょう。

しかし最近は、内部を自動的にメンテナンスするサーバーもあり、セルフメンテナンスだけで使い続けられることもあります。

ウォーターサーバーのメリット

ウォーターサーバーのメリットには、以下のような点が挙げられます。

いつでも冷水とお湯を使える

ウォーターサーバーが自宅にあれば、欲しいときにいつでも冷水と温水が使えることが大きなメリットです。

暑い日は冷たい水がいつでも飲めますし、コーヒーやお茶もすぐに淹れられるので、時短にもつながります

ポイント
赤ちゃんがいる家庭は、ウォーターサーバーがあれば夜間でもすぐにミルクをつくれ、離乳食づくりにも便利です。

お湯の温度を調整できるウォーターサーバーなら、カップ麺やインスタントスープなどをつくるのにも役立ちます。

ウォーターサーバーがあれば、日々の小さな手間と時間を節約できますよ。

安全でおいしい水が飲める

ウォーターサーバーは、安全でおいしい水を自宅に届けてくれます。

水の種類には天然水とRO水があり、天然水はうま味の素であり体に必要なミネラルが含まれていることが特徴です。

基本的に、採取した天然水は、フィルターなどで不純物を取り除いてから配送します。

RO水は、水道水などを高性能なフィルターで濾過した水です。水道水に含まれるカルキなどの有害物質を取り除いている軟水なので、小さな子どもにも安心して飲ませられます

天然水と違って、RO水には自然のミネラルは含まれませんが、あとからミネラル分を加えているウォーターサーバー会社もあります。

質がいい水を使えば、料理やコーヒー、お茶もおいしくなります。

ペットボトルの水を買う手間が省ける

ウォーターサーバーは、水のボトルを玄関まで届けてもらえます。

ペットボトルの水をスーパーなどで購入している家庭は、重たい水を購入して家に持ち帰る手間がなくなるので、ウォーターサーバーによって負担を激減させられるでしょう。

ほとんどのウォーターサーバー会社が定期配送なので、普段ネットショッピングで水を購入している人も注文の手間が省けますよ。

備蓄水としての側面もある

ほとんどのウォーターサーバーでは、水のボトルは複数本まとめて配送されます。未開封の水のボトルは、賞味期限が6ヶ月ほどが目安なので、災害時の備蓄水になることもメリットです。

ウォーターサーバーの中には、停電時にも使えるものもあるので、いざというときに役立つでしょう

古い水のボトルから飲んでいけば、常に賞味期限が半年後の水を備蓄できますよ。

子どもが自分で水を注ぎやすい

子どもが自分で水を注ぎやすいのも、ウォーターサーバーのメリットのひとつです。

小さな子どもにとってペットボトルは重たいですし、水道は位置が高く手が届きづらいですが、ウォーターサーバーがあれば、子どもが飲みたいタイミングで自由に水分補給できます。

子どもの水分補給の習慣づけにもなり、夏の熱中症対策にも効果的です。

お湯で火傷しないか心配に思うかもしれませんが、基本的にウォーターサーバーにはチャイルドロックがついています。

ボタンを押すだけではお湯を出せない仕組みになっているので、小さな子どもがいる家庭でも安心です。

2重ロック付きだとより安心ですね。

ウォーターサーバーがおすすめな人の特徴

デメリットとメリットを踏まえて、ウォーターサーバーの導入がおすすめなのは以下のような人です。

ウォーターサーバーがおすすめな人
  • 健康に配慮している人
  • コーヒーやお茶を飲む頻度が高い人
  • 赤ちゃんがいる家庭
  • 備蓄水を用意しておきたい人

「健康のために水をこまめに飲みたい」「ミネラルを意識して摂取したい」という人は、ウォーターサーバーが最適です。

ミネラルを多く含む天然水なら、普段の生活で体に必要な栄養素を摂取できます。コーヒーやお茶を飲む頻度が高い人も、すぐにお湯を使えるウォーターサーバーがあれば便利です。

ポイント
ミルクづくりに便利なので、赤ちゃんがいる家庭にも、ウォーターサーバーがおすすめです。ただし、赤ちゃんでも飲める軟質のウォーターサーバーを選びましょう。

万が一のときの備蓄水を用意しておきたい人も、宅配水型ウォーターサーバーが合っています。

賞味期限が新しい水が自動的に配送されるので管理しやすく、もしものときにも安心です。

水の賞味期限が1年ほどのウォーターサーバーもありますよ。

おすすめのウォーターサーバー4選

プレミアムウォーター

プレミアムウォーター

おすすめポイント
  • 8つの採水地から選べる非加熱天然水
  • 空のボトルは家庭ごみに出せるから場所をとらない
  • ボトル交換しやすい7Lボトルもある
  • バリエーション豊富なサーバーから選べる

プレミアムウォーターは、全国で厳選した8ヶ所の採水地から天然水を選べます。

宅配水型の場合、容器の回収がいらないワンウェイボトルを採用しており、空になったボトルの保管が不要です。12Lのボトルに加え、交換しやすい7Lの小型軽量ボトルもあります。

ポイント
サーバーの種類は2023年5月現在で5種類あり、省エネ機能があるものやデザイン性が高いものなどバリエーション豊かです。

どのサーバーも訪問メンテナンス不要で、簡単なセルフメンテナンスだけで使用できます。サーバーによってはレンタル料が無料です。

料金プラン(税込)【ずっとPREMIUMプラン】3,974円/12L×2本
水の種類非加熱天然水
水の送料(税込)無料(一部エリアを除く)
サーバーレンタル代(税込)無料もしくは1,100円+初月無料
メンテナンス料金(税込)

訪問クリーニングサービス:9,130円
訪問クリーニングサービスプラス:10,780円

最低契約期間【ずっとPREMIUMプラン】3年
運営会社プレミアムウォーター株式会社

出典:プレミアムウォーター
※12Lボトルの場合はエリアにより送料が発生

信濃湧水

信濃湧水

おすすめポイント
  • 超軟水で飲みやすい北アルプスの天然水
  • 基本的に水代のみと料金設定がわかりやすい
  • 無料でレンタルできるサーバーと有料で高機能のエコサーバーから選べる
  • 定期メンテナンスの費用がかからない

信濃湧水は、北アルプスのおいしい天然水を提供するウォーターサーバーです。クセがない超軟水なので、大人から赤ちゃんまで家族みんなで飲めます。

初期費用や配送料はかからず、基本的には水代のみという料金設定のわかりやすさも、信濃湧水の魅力です。

ポイント
サーバーは全部で3種類あり、エコサーバー以外はレンタル料がかかりません。

どのウォーターサーバーも定期メンテナンスが必要ですが、エコサーバーの場合は自動クリーニング機能があるため、4年に1回とメンテナンスの周期が長くなっています

定期メンテナンスの費用は無料です。
料金プラン(税込)1,620円/11.4L
水の種類非加熱天然水
水の送料(税込)無料(一部エリアを除く)
サーバーレンタル代(税込)無料もしくは330円
メンテナンス料金(税込)

スタンダードサーバー:2年に1回の定期メンテナンス無料
エコサーバー:4年に1回の定期メンテナンス無料

最低契約期間なし
運営会社株式会社トーエル
料金は飲んだ水代のみ!

出典:信濃湧水

クリクラ

クリクラ

おすすめポイント
  • 安全性が高いROミネラル水
  • 3種類のサーバーが無料で使える
  • 水は必要な分だけ頼める
  • 最低利用期間がないから安心

クリクラは、高性能フィルターで不純物を徹底的にろ過したRO水を提供するウォーターサーバー会社です。RO水にはミネラルを加えているため、安全でおいしい水を飲めます

サーバーはシンプルなクリクラサーバー、機能性とデザイン性が高いクリクラFit、電気代を削減できるクリクラ省エネサーバー、強炭酸が出るマルチサーバー クリクラShuwaの4種類です。

ポイント
マルチサーバー クリクラShuwa以外のサーバーは、レンタル料が無料で利用できます。

注文ノルマは設けられておらず最低契約期間もないため、好きなだけ注文でき、好きなタイミングで利用を止められることもメリットです。

水の消費量が多いファミリーから1人暮らし世帯まで、幅広い層におすすめできます。

クリクラは全国各地の産院で守る使われているんですよ。
料金プラン(税込)1,590円/12L
水の種類RO水
水の送料(税込)無料
サーバーレンタル代(税込)【クリクラサーバー】無料※1:クリクラFitは初回金として2,200円(税込)、クリクラFit再加熱機能付きは4,400円(税込)が必要です。マルチサーバークリクラ shuwa、浄水サーバーはサーバーレンタル料がかかります。
メンテナンス料金(税込)

5,500円

最低契約期間なし
運営会社株式会社ナック
1週間無料お試しあり

出典:クリクラ

アルピナウォーター

アルピナウォーター

おすすめポイント
  • 北アルプスの湧水を原水とした天然水
  • ボトルのサイズは選べる3種類
  • 水素水サーバーも選べる
  • スタンダードサーバーとエコサーバーの定期メンテナンスは無料

アルピナウォーターは、北アルプスの湧水を純水に近い状態に仕上げた天然水を提供するウォーターサーバーです。

水のボトルは、大容量で割安な18.9L、1番人気の12L、交換しやすい7.6Lと、3種類のサイズが用意されています。

ポイント
サーバーもスタンダード、エコ、水素水サーバーの3種類です。それぞれレンタル料がかかります。

定期メンテナンスはスタンダードサーバーが2年に1度、エコサーバーが4年に1度の頻度で、費用はかかりません。水素水サーバーの場合は、2年に1度の頻度で有料メンテナンスとなります。

美容にいい水素水が自宅でいつでも飲めるのは嬉しいですね。
料金プラン(税込)950円/7.6L
1,242円/12L
1,879円/18.9L
水の種類非加熱天然水
水の送料(税込)無料
サーバーレンタル代(税込)

エコサーバー::959円
スタンダードサーバー:629円
水素水サーバー:関東エリア1,729円/東海・関西エリア2,200円

メンテナンス料金(税込)スタンダードサーバー:無料
エコサーバー:無料
水素水サーバー:6,600円
最低契約期間2年
運営会社株式会社楽楽エージェント
チャイルドロック機能搭載

出典:アルピナウォーター

ウォーターサーバー選びでのチェックポイント

コストの総額

ウォーターサーバーは、水の代金やサーバーのレンタル料に注目しがちですが、年間でコストの総額を確認しておくことが大切です。

契約するウォーターサーバー会社により、メンテナンス費用やサポート料が発生します。

また、ウォーターサーバーは常に電源がオンになっているため、電気代への影響があります。ウォーターサーバーを長期的に使う予定なら、電気代やエコ機能の有無も要チェックです。

サーバーの機能や操作性

ウォーターサーバー会社によって、サーバーの機能性は大きく異なります。機能性が優れていればサーバーのレンタル料も高くなるので、どんな機能が必要かコストと併せてよく考えましょう。

ウォーターサーバーは毎日使うものなので、機能はもちろん使い勝手のよさも大切です。

子どもがいる家庭はチャイルドロックの使いやすさは重要ですよ!

サーバーのサイズとボトルの種類

サーバーのサイズとボトルの種類も、よく確認しておきましょう。

もしも料理に使うためにウォーターサーバーを使い始めたのに、スペースに収まらずリビングに置くことになれば、動線が悪くなります

事前にサーバーのサイズと設置スペースを確認しておけば、このようなトラブルを防げるでしょう。

また、水のボトルがリサイクル方式なら、空になった後も保管しておかなくてはいけません。家のスペースに余裕がなければ、使い捨てタイプのボトルを選ぶ方がいいでしょう。

配送のお休みやスキップ制度の有無

ほとんどのウォーターサーバーは、水の購入ノルマが定められています。しかし、世帯人数によっては必要な水の量が少ないですし、出張や旅行などで家を空けることもあるでしょう。

そんな家庭では、配送のお休みやスキップ制度があるウォーターサーバー会社を選ぶのがおすすめです。

ポイント
配送のお休みやスキップが認められていれば、水ボトルが貯まり続けてしまう心配がなくなり、安心して利用できます。

ただし、ウォーターサーバー会社によっては、一定期間を超えたら手数料がかかることもあるので、注意しましょう。

利用期間と解約手数料

ウォーターサーバー会社の多くは、2~3年ほどの最低契約期間が決められています。

期間内に解約すると、1万円〜2万円の解約手数料がかかるケースが多いので、事前によく確認しましょう。

まずはお試し利用で水の味やサーバーの使用感を確認できると安心ですね。

まとめ

今回は、ウォーターサーバーのデメリットとメリットをご紹介しました。

ウォーターサーバーは温水・冷水がいつでも使えて便利ですが、水道に比べてコストがかかります。

毎月の水代やサーバーレンタル代、配送料だけではなく、メンテナンス時の費用や電気代もチェックしておきましょう。

また、機能や水のサイズもさまざまなので、家庭構成やライフスタイルに合わせ、最適なウォーターサーバーを選んでください。

プレミアムウォーターならサーバーの種類が豊富なので、きっと自分に合うものが見つかりますよ。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。