給湯器・ポンプのお役立ち情報

【超焦ってる】ガス給湯器の交換費用っていくらするの?価格が高くなるケースも紹介

ガス給湯器の交換費用っていくらするの?価格が高くなるケースも紹介

ガス給湯器は長年使っていると劣化し始めます。そのため、ガス給湯器に突然不具合や故障が生じ、困った方もいるのではないでしょうか。給湯器が故障するとお湯が使えなくなってしまうので、寿命を迎えたらなるべく早めに交換しましょう。

なお、ガス給湯器の交換は業者に依頼しますが、場合によっては費用が高くなるケースもあるので要注意です。また、相場について事前に知っておけば、いざというときに慌てずに済みます。

この記事では、ガス給湯器の交換に関する基礎知識や、交換費用の内訳と注意点、交換の手順と所要時間、業者に依頼するときのポイントについてご紹介します。

この記事の概要
  • ガス給湯器本体の価格相場は5万円~27万円程度
  • 工事費は3万6,000円~5万6,000円が相場
  • 交換作業には資格が必要であり、DIYはできないので注意
書いてあること

給湯器を交換する前に知っておくべきこと

給湯器を交換する前に知っておくべきこ

給湯器を交換する際は、事前に交換のタイミングや給湯器の種類、選び方のポイントを押さえておきましょう。

給湯器の寿命と交換のタイミング

給湯器の寿命は、製品や使用環境、使用頻度などによって異なりますが、おおむね10年~15年が目安とされています。

ただ、以下のような症状が見られる場合は、耐用年数にかかわらず交換を検討した方がよいでしょう。

  • 給湯器リモコンにエラーが表示される
  • スムーズに点火しない
  • お湯の温度が安定しない
  • 以前よりお湯が出てくるまでに時間がかかる
  • 給湯器周辺で異臭や異音がする
  • 給湯器周辺で水漏れが発生している
  • 排気口まわりにサビが浮いている

エラーについては、ごくたまに表示される程度なら問題ありませんが、何度対処しても頻繁にエラーが出る場合は故障の前兆である可能性があるので交換を検討することをおすすめします。

給湯器周辺の水漏れは給湯器内部の熱交換器、または配管の接続部から漏水している可能性があります。どちらの場合も給湯器そのものの交換が必要になるケースがほとんどなので、水漏れに気付いたら交換のタイミングと考えましょう。

給湯器の種類と選び方

ガス給湯器の種類は、戸建てとマンションの2つに区分されており、さらにそれぞれ複数の種類に分かれています。

  • 戸建ての場合は、壁掛け型と据置型、浴槽隣接型が主流
  • マンションの場合は、壁掛け型(ベランダ設置型)とPS標準設置型、PS扉内設置型が主流

基本的には、既存の給湯器と同じ種類を選ぶことになります。しかし、戸建ての場合は設置条件さえ満たしていれば、壁掛けから据置、あるいはその逆など、種類を変更することも可能です。逆にマンションは設置条件が限られているケースが多いため、設置タイプの変更は難しいとされています。

スタッフ

また、給湯器は給湯能力によって16号、20号、24号などの号数で区分されています。号数が大きいほど給湯能力が高くなるので、湯量が少ないなどの不満を感じている場合は、既存のものより号数の多い製品を選ぶとよいでしょう。

給湯器交換の費用の内訳と注意点

給湯器交換を業者に依頼する場合、給湯器本体の価格に加え、工事費用が発生します。

給湯器交換の費用の内訳と注意点


ここでは給湯器交換にかかる費用の内訳や、費用について注意したいポイントを説明します。

給湯器本体の価格

ガス給湯器本体の価格はメーカーや機種によって異なりますが、一般的にいろいろな機能が付いているものほど高額になります。

例えば、ガス給湯専用のものなら5万円~8万円程度で購入できますが、ガス給湯に加えて追い炊き機能が搭載されている場合は9万円~20万円がおおよその相場です。

さらに、再生可能エネルギーを利用するエコキュートの場合は、10万円~27万円くらいとなり、給湯器専用に比べると2倍~5倍以上の価格になります。

また、寒冷地仕様の給湯器は凍結防止ヒーターが内蔵されているぶん、通常の給湯器よりも割高になります。

工事費用の内訳

給湯器交換の工事にかかる費用の主な内訳は以下のとおりです。

内訳費用相場
古い給湯器の撤去費5,000円~8,000円
給湯器の取り付け費5,000円~8,000円
給水・給湯管の接続工事費1万円~1万6,000円
ガス管接続工事費8,000円~1万2,000円
リモコン取り付け費用8,000円~1万2,000円


さらに、諸経費として機材や道具の運搬費、車両費などが加算されます。詳しい内訳や費用は業者から取り寄せた見積書に記載されているので、内容と費用をよく確認しましょう。

追加費用が発生する場合

上記で説明した工事費に加え、場合によっては追加費用が発生することもあります。追加費用が発生する主なケースには以下のようなものがあります。

  1. 既存の給湯器から設置位置を移動する
    • 短距離であれば配管延長の追加工事で対応できるケースが多いですが、移動距離が一定以上を超えた場合は追加工事扱いではなく、別途見積もりが必要になる場合が多いです。
  2. 既存と異なる設置タイプに交換する
    • 据置から壁掛けに変更したりした場合、給水・給湯管の工事やガス配管工事費、据置台の設置費などが加算される場合があります。
  3. 給湯器の機種を変更する
    • 追い焚き機能などを付加した場合、追い焚き管の接続工事費などが必要です
  4. 給湯器に関連する部材・配管を交換する
    • 関連設備の部材の老朽化や不足などにより、循環金具の交換費や給水栓の増設工事費が必要になることがあります。

費用を抑えるコツと高くなるケース

ガス給湯器交換の費用は、高機能の給湯器を選んだり、追加工事が増えたりするほど割高になります。交換費用をなるべく安く抑えたいときは、給湯器を中古で安く購入する、複数の業者に見積もりを取って比較検討するなどの方法が有効です。

スタッフ

ただし、中古品は新品に比べて耐用年数が短く、長い目で見るとコストパフォーマンスが悪くなってしまう可能性があるため注意しましょう。また、ご自分で用意した給湯器を取り付けてもらう場合、通常よりも工事費が高くなってしまうケースがあります。

逆に、本体購入と設置工事をセットにすることで割引してくれる業者もあります。別々に購入するケースとセット割引の価格を比較して、よりお得な方を選ぶとよいでしょう。

また、エコキュートを購入する場合は、一定の要件を満たすことでエコキュート補助金を活用できます。要件に該当する場合は補助金交付の申請を行ってみましょう。

給湯器交換の手順と所要時間

給湯器を交換する際の基本的な手順と所要時間について説明します。

交換作業の流れ

よくある壁掛け型の給湯器を交換する基本的な流れは以下のとおりです。

  1. 既存給湯器の本体から配管を外す
    • 給湯器交換の場合、既存の配管をそのまま使用するので、1では既存の給湯器本体側の配管だけを取り外します。このとき、既存の配管に巻かれている断熱材はきれいに剥がして廃棄します。
  2. 既存給湯器の本体を外す
    • 既存給湯器本体を外すときは、下部のビス→上部のビスの順で外します。壁掛け型の場合、上部のビスを外した時点で本体の固定が外れる仕組みです。
  3. 新しい給湯器本体を取り付ける
    • 新しい給湯器をビスに一度引っかけ、配管との位置関係に問題がないかどうか確認してからビス留めをします。
  4. 既存の配管を新しい給湯器本体につなぐ
    • 配管を新しい本体につなげる際は、配管に付いているパッキンも新しいものに交換しておきましょう。加えて、ガス漏れが起こっていないかを確認します。
  5. ガス漏れをチェックする
  6. 既存の給湯器リモコンを外す
  7. 新しい給湯器リモコンを取り付ける
    • 浴室のリモコンを両方交換しますが、浴室リモコンは周囲に防水のためのコーキングが施されているので、既存のものを剥がさなければなりません。その後、新しい本体に交換してから、周囲に新しいコーキングを施します。
  8. 配管に断熱材を巻く
    • 古い断熱材を剥がした配管に新しい断熱材を巻き付けていきます。
  9. 動作確認をする
    • 最後に給湯器が正常に動作するかどうか確認し、作業終了です。

配管を外す順番は、追い焚き管→ガス管→給水管→給湯管→リモコンの順です。なお、給水管や給湯管には残水が残っているため、配管を外したときに水が流れ出てくることがあるので、バケツなどで受け止めます。

交換にかかる時間の目安

一般的な給湯器の交換であれば、大体2時間~3時間くらいあれば作業が完了するケースがほとんどです。

床暖房や浴室乾燥を使用しており、かつ熱源機を交換する必要がある場合は、5時間~6時間ほどかかることもあります。

さらに、一般的な給湯器からエコキュートなどに交換する場合は、配管の設置などが必要になるため、より時間がかかると考えておいた方がよいでしょう。

なお、給湯器交換の際は住人の立ち会いが必要になるため、作業日は少なくとも半日は在宅できる日を選ぶことをおすすめします。

作業前後の確認事項

作業を開始する前に、既存の給湯器のタイプと新しい給湯器のタイプが同じかどうか確認します。タイプが異なると、場合によっては取り付けできなくなることもあるからです。

スタッフ

特に設置位置や本体の号数を変える場合、場所によっては取り付け不可となることも多いので注意しましょう。

また、作業後は正常に給湯器が動くかどうかしっかりチェックすることが大切です。ガス漏れの有無は配管をつないだ時点で確認します。加えて、作業終了後にも配管の水漏れとガス漏れの有無をチェックすると安心です。

交換前の準備とチェックポイント

給湯器を交換する前には、ガス管や給水管などの栓をしっかり閉めておきましょう。栓を閉めずに作業を行うと、ガス漏れや水漏れなどのトラブルが発生する可能性があるので要注意です。

栓を閉めるときはガス管→リモコン(電源)→水道の順に閉めていきます。

プロの業者に依頼するときの注意点

給湯器交換をプロの業者に依頼する際に注意したいポイントを3つご紹介します。

信頼できる業者の選び方

給湯器交換作業を請け負っている業者は複数ありますが、中には法外な料金を請求したり、手抜き工事を行ったりする悪徳業者も存在します。信頼できる業者に施工を任せるには、以下のポイントを基準に業者をチェックしてみましょう。

  • 施工実績が豊富か
  • 口コミ評判はよいか
  • 問い合わせをした際の対応はよいか
  • 料金体系を明示しているか

給湯器交換の作業はケースによって異なるので、施工実績が豊富であればあるほど、どのような状況にも迅速かつ適切に対応してくれる安心感があります。

また、実際にその業者を利用した人の口コミや体験談を参考にするのも有用な手段の一つです。忌憚のない意見をチェックすれば、誠実な対応・施工をしてくれたかどうか判断する材料になります。

実際に問い合わせをした際には、質問に丁寧に答えてくれたか、疑問を払拭してくれたか、など対応の誠実さも確認しておきましょう。

さらに、料金体系がホームページなどで分かりやすく表示しているかどうかも重要なポイントの一つです。具体的な料金を知るには見積もりを作成してもらう必要がありますが、料金体系は大まかな費用の相場を調べるために必要です。そのため、明確な料金の提示がされていないところは注意した方がよいでしょう。

見積もりの取り方と比較ポイント

給湯器交換の見積もりは無料で取り寄せられるので、前述した業者選びのポイントを参考に候補をいくつかに絞ったら、複数の業者から見積もりを取り寄せましょう。

なお、見積もりでは工事費用の内訳と料金に注目するのがポイントです。工事費用の内訳は、給湯器撤去処分費、給湯器設置工事費、配管接続費など複数の項目に分かれていますが、業者の中には「工事一式」などと一括で記載するケースもあります。

内訳の詳細が分からないまま施工を依頼すると、相場よりも高い金額を払ったり、施工後に追加料金を請求されたりする可能性があるので、内訳が曖昧な見積書を提示してきた業者に依頼するのは控えた方がよいでしょう。

アフターサービスと保証内容

給湯器交換にはアフターサービスや保証が付いており、何らかのトラブルがあった場合、適切なサポートを受けることができます。保証内容は、一般的に製品保証と工事保証、部品保証の3つで構成されていますが、それぞれの保証期間は業者によって異なります。

保証期間は長いに越したことはありませんが、期間の長さだけでなく、どのような場合に保証が適用されるか、その条件についてもチェックしておきましょう。保証範囲が広いほど、万一のトラブルがあったときの安心感が大きくなります。

給湯器交換に関するよくある質問(FAQ)

給湯器交換についてよくある疑問・質問をまとめました。

交換費用はどれくらいかかる?

給湯器のタイプや状況によりますが、一般的なケースでは工事費を含めて9万円~32万円ほどが目安とされています。ただ、追加工事が発生すると金額が上乗せされるので要注意です。

交換のタイミングは?

給湯器の寿命は10年~15年とされているため、設置から10年が経過したら交換を検討した方がよいでしょう。しかし、頻繁にエラーが発生したり、お湯が出にくい、異音がするといった不具合が出ている場合は、設置からの経過期間にかかわらず交換を検討することをおすすめします。

DIYで交換できる?

ガス給湯器の交換には専門の資格が必要になるため、無資格の方がDIYで交換することはできません。専門の知識や技術がないまま、無理に自力で交換しようとすると、ガス漏れや水漏れなどのトラブルが起こる原因となります。また、無資格で作業したことが発覚した場合は罰則の対象になる可能性もあるので、専門の業者に依頼しましょう。

まとめ

ガス給湯器の交換にかかる費用は本体価格や追加工事の有無によって異なりますが、大体9万円~32万円くらいが相場とされています。ただ、設置場所を移動したり、機能を追加したりすると料金が高くなってしまうので注意しましょう。

費用を抑えたいときは、複数の業者に見積もりを取ったり、本体購入と設置工事をセットにして割引を利用したりするとよいでしょう。ただし、費用だけで業者を選ぶとトラブルの原因になることもあるので、施工実績や口コミ評判、料金体系の明朗さ、アフターサービスの内容などもしっかり比較してから業者を選ぶことをおすすめします。