キッチン(台所)のお役立ち情報

台所の水漏れが発生!どう対処する?修理方法と業者選びのポイントを解説

台所の水漏れが発生!どう対処する?修理方法と業者選びのポイントを解説

突然の台所からの水漏れに、慌ててしまったことはないでしょうか。

スタッフ

台所での水漏れは、日常生活に大きな支障をきたすだけでなく、放置すれば深刻な被害につながります。

また、水漏れの原因もパッキンや接続部分の劣化、排水口の詰まりなどさまざまです。原因別の対処法を知っておけば、いざというときも慌てずに対応できるでしょう。

この記事の概要
  • 台所の水漏れは、パッキンの劣化、配管の腐食・破損で発生する可能性が高い
  • 劣化の目安は10年前後!
  • 水漏れが発生したら、まず止水栓を止めて速やかに応急処置をする
  • 業者に依頼する場合は見積もりを取り、信頼できるところを慎重に選択する
書いてあること

台所の水漏れの原因は主に4つ

台所の水漏れの原因は?

台所の水漏れは、日常生活に支障をきたす厄介な問題です。原因はさまざまですが、主に以下の4つのトラブルが考えられます。

パッキンの劣化

台所の水漏れの代表的な原因の一つが、パッキンの劣化です。

パッキンとは、水漏れを防ぐためのゴム製の部品で、蛇口のハンドルやパイプ周りに使用されています。

ゴムパッキンの問題

長年の使用で摩耗したり、水道水に含まれるミネラルが付着したりすることで、機能が低下してしまうため、パッキンは定期的な交換が必要です。

スタッフ

蛇口のハンドルが固くなったり、水を止めても吐水口からポタポタと水が漏れたりする場合、パッキンの劣化が考えられます。

また、シンク下の排水トラップからの水漏れも、パッキンが原因であることが少なくありません。パッキンの耐用年数は約10年ですが、使用頻度によっては、早めの交換が必要な場合もあります。

パーツの接続部分の劣化

パーツの接続部分の劣化も、台所の水漏れの主な要因です。蛇口や排水管の接続部には、ゴムパッキンのほかにシールテープなども使われていますが、これらは時間とともに劣化します。

排水トラップとシンクの接続部分、蛇口と給水管の接続部分も、経年劣化やナットの緩みによって水漏れを引き起こす恐れがある箇所です。これらの劣化による水漏れは、10年程度で起こる傾向にあるため、定期的な点検で早期発見に努めましょう。

配管の腐食や破損・ひび割れ

配管の腐食や破損・ひび割れも、台所の水漏れの大きな原因の一つです。

キッチン下の排管

配管は長年の使用で徐々に劣化し、内部にさびが発生したり、微細なひび割れが生じたりします。

スタッフ

特に古い家屋で起こりやすく、寒冷地では凍結による配管の破裂も、水漏れの原因となるので注意が必要です。

また水質によっては、配管内部にカルシウムなどのミネラルが付着し、通水を妨げることで圧力がかかり、弱い部分から水漏れが起こることもあります。

これらの問題は、目に見えにくい場所で進行するのが特徴です。早期に発見するのが難しいため、業者に定期的に点検してもらうのに加えて、水道メーターの数値を日常的にチェックしておきましょう。

排水管の詰まり

排水管の詰まりが原因で、台所の水漏れが起こるケースも少なくありません。油や食品の残りかすなどが長年蓄積すると、排水管が詰まります。

その結果、排水管の内部の水圧が上がり、接続部分や弱い箇所から水が漏れ出すことがあるのです。

の流れが悪くなったりゴボゴボと音がしたりするのは、排水管の詰まりを示す兆候といえます。悪臭がする場合も排水管が詰まっている可能性があるので、市販の詰まり解消剤や、ラバーカップ(すっぽん)を使ってみましょう。

ただし、深刻な詰まりの場合は高圧洗浄でないと解決しないことがあります。自分でできる対策を行っても詰まりが解消されない場合は、早急に専門業者へ相談してください。

台所の水漏れ発生時に必要な応急処置

台所で水漏れを発見したら、慌てずに適切な応急処置を行うことが重要です。

台所の水漏れ発生時に必要な応急処置

迅速な対応で被害を最小限に抑えつつ、自分で修理をするか業者に依頼するか判断しましょう。水漏れ箇所を特定する方法も、具体的に解説します。

止水栓・元栓を閉める

スタッフ

台所で水漏れを発見したら、まず落ち着いて水を止めることが重要です。

キッチンのシンク下にある止水栓を探し、時計回りに回して閉めましょう。

キッチン下の止水栓

止水栓が見つからない場合や、うまく閉められない場合は、建物全体の元栓を閉めると水を止められます。元栓は通常、玄関付近や屋外の水道メーター付近にあるので、あらかじめ場所を確認しておきましょう。

水漏れ箇所を特定する

台所の水漏れは、目視で水漏れ箇所を特定することから始めましょう。

まずシンク下の収納を開け、水滴や湿りがないか観察します。次に排水管の接続部分を確認し、ナットの緩みや劣化がないか調べましょう。排水ホースに亀裂や穴がないかも、注意深くチェックします。

さらに、実際に水を流して漏れの様子を確認しましょう。コップに水を入れ、ゆっくりと排水口に流しながら、どこから水が漏れているか観察します。蛇口からの水漏れも忘れずにチェックしましょう。

水漏れの箇所が特定できたら、その部分を中心にさらに詳しく調べます。パッキンの劣化や配管の腐食など、原因が推測できれば、ある程度は有効な対処法を選択できるでしょう。

特定が難しい場合は、無理せず専門家に相談することが大事です。

二次被害を防止する

水漏れを発見したら、二次被害を防止することも重要です。まず、水漏れ箇所の下にバケツや洗面器などを置いて、床や家具への被害を最小限に抑えます。

スタッフ

水漏れの量が少ない場合は、タオルや新聞紙を敷くのも効果的です。

また、電気製品が近くにある場合は感電の危険があるため、速やかに移動させましょう。

二次被害を防止したら、水漏れを自分で修理するか、専門業者に依頼すべきか判断しましょう。いずれを選択するにせよ、迅速な対応が被害の拡大を防ぐ鍵となります。

自分でできる!台所の水漏れ修理・対処法

台所の水漏れは、適切な道具と知識があれば、自分で修理できる場合があります。

自分でできる!台所の水漏れ修理・対処法

蛇口のパッキン交換や排水トラップの修理・排水ホースの交換など、比較的簡単な作業から排水管の詰まりの解消法まで、具体的な手順を解説します。

修理に必要な道具を確認しよう

水漏れの修理には、基本的に道具が必要です。モーターレンチやウォーターポンププライヤーは、配管の締め付けや取り外しに役立ちます。

モンキーレンチ

狭い場所での作業には、モンキーレンチが便利なので、用意しておきましょう。これらは水漏れ修理の基本アイテムです。

また、コーナーレンチやドライバーなどもあると、作業がスムーズになります。手の届きにくい場所にある部品を取ったり、ごみを拾ったりするならピンセットがおすすめです。さらに配管のつなぎ目には、シールテープを巻くことで再発防止につながります。台所以外の水漏れにも使えるので、準備しておきましょう。

ただし、全ての水漏れを自分で修理できるわけではありません。道具があっても修理が難しそうな場合は、専門業者に依頼しましょう。

蛇口のパッキン交換手順

蛇口のパッキンの交換手順は、蛇口の種類によって変わります。単水栓ならば、ハンドル上部のビスを外してパーツを取り出し、パッキンを交換するだけです。

交換用のパッキンがあれば、5分程度で完了します!

一方、ワンホール混合栓は、レバーを外してカートリッジの交換が必要です。

ワンホール

ツーホール混合栓では、ハンドルを外してパッキンを交換しますが、水漏れ箇所によって交換方法やパーツが異なることがあるため注意しましょう。

ツーホール混合栓

パッキンのサイズや形状を間違えると、水漏れが悪化する恐れがあるので、交換前の確認が重要です。

水道蛇口交換を自分でやる手順!

排水トラップのパッキン交換手順

悪臭やガス、害虫などが下水から上がってくるのを防ぐため、台所には排水トラップが設置されています。排水トラップのパッキンも、家庭での交換が可能です。

まず、シンク下にバケツを置き、排水口のフタとごみの受け皿を外しましょう。

スタッフ

一時的に下水の臭いが上がってくることもあるため、換気をしながら作業を行うのがポイントです。

次に、排水トラップのフタ部分を左に回して外し、ホースとの接続部分のナットも緩めます。

排水トラップを取り外したら、古いパッキンを新しいものに交換しましょう。交換後はパッキンの向きに注意しながら、排水トラップを丁寧に取り付け、元の位置に戻します。最後に水を流して、漏れがないか確認しましょう。なお、長年使用していて排水トラップ自体が劣化している場合は、排水トラップも交換します。

排水ホースのパッキン交換手順

排水ホースは、排水トラップから床下の排水管へ水を流す役割があります。排水ホースの交換は、水漏れ修理の中でも比較的簡単な作業です。まず、シンク下の排水プレートを外し、防臭キャップと防臭ゴムを取り外しましょう。次は、排水トラップ側の接続部分を外し、古いホースを取り除きます。

新しいホースは外したときと逆の手順で取り付けます。ホースに余分な部分があると、油や熱湯がたまって劣化の原因になるため、ホースが曲がらないように注意しましょう。最後に、水を流して漏れがないか確認します。

排水管の詰まりの解消法

排水管の詰まりを解消するには、市販の薬品を使用する方法が有効です。強力な洗浄剤で、頑固な詰まりにも効果を発揮します。

パイプクリーナーで下水に臭いを断ち切る

排水溝や排水パイプなど、詰まりの場所に適した製品を試してみるとよいでしょう。

また、重曹とお酢を使う方法も効果的です。これらを混ぜると化学反応で泡が発生し、汚れを浮かせて流す効果が期待できます。さらにラバーカップをうまく活用すれば、圧力によって詰まりを取り除けることもあるので、詰まりに備えて準備しておくとよいでしょう。

台所の水漏れ|修理業者を選ぶ際のポイント

自分でできる修理や対処法を行っても台所の水漏れトラブルが解消されないときは、業者に修理を依頼することになります。

修理業者を選ぶ際のポイント

修理を依頼する際には、信頼できる業者を選ぶのに加えて、事前に費用の相場を把握しておくことが重要です。安心して水漏れ修理を依頼できるように、業者の選び方のポイントと、費用の目安を押さえておきましょう。

信頼できる業者の選び方

水漏れの修理業者を選ぶ際には、まず水道局の指定工事店の認定を受けているかを確認しましょう。認定を受けていれば、一定の基準を満たした業者だと判断できます。

ただし、どの程度の修理の経験があるか、個別に確認することが大事です。公式ページの対応件数や創業年数、口コミなどを参考に判断しましょう。

また、事前に修理にかかる費用の相場を把握しておき、適正な料金で修理を依頼できるかチェックします。業者選びの際は、料金設定が分かりやすいか、見積もりの内訳などを提示してくれるかなども重要です。

さらに修理後の保証内容や、緊急時の対応の可否も確認しておきましょう。24時間365日対応可能な業者を知っておけば、いざという場面で助けになります。

修理費用の相場

水漏れ修理の費用は、原因や場所によって大きく異なります。

  • 蛇口周りのパッキンの交換なら1万円前後
  • 蛇口本体の交換が必要な場合は3万円前後
  • キッチンシンクの下や洗面台下の水漏れは1万~3万円前後

交換するパーツの金額によっても費用が変動する点に注意しましょう。

適切な価格で修理を依頼するには、複数の業者から見積もりを取って、作業内容や費用の内訳を比較することが重要です。また、夜間や休日の緊急対応は割増料金が発生することがあるため、可能ならば平日の日中の依頼を検討するとよいでしょう。

賃貸物件で水漏れが発生したときは速やかに管理会社へ連絡しよう

賃貸物件で台所の水漏れが発生した場合、原因によって責任の範囲が変わってくるので、どのような原因の水漏れが自己負担となるか、知っておくことが重要です。

賃貸物件で水漏れが発生したときは速やかに管理会社へ連絡しよう

さらに水漏れの際に使える保険についても、簡単に解説します。

賃貸物件での水漏れ修理の責任範囲

賃貸物件での水漏れ修理の責任範囲は、原因によって異なります。設備の老朽化など入居者に責任がない場合は、物件のオーナーが修繕費用を負担するのが一般的です。

一方、入居者の不注意で水漏れが発生した場合、修理費用は入居者負担となることがあります。例えば、風呂の水の止め忘れや、洗濯機の取り付け不良などが該当します。ただし、賃貸契約書の内容が優先されるため、事前に契約内容を確認しておくことが重要です。

水漏れに気付いたら、まずは応急処置だけ行ってから管理会社に連絡し、どのように対応すべきか相談しましょう。勝手に修理業者に依頼すると、トラブルの原因となる恐れがあります。

水漏れの際に使える保険について

賃貸物件での水漏れは、多額の修理費用が必要になる可能性があるのに加えて、周りの住民に迷惑をかけてしまう恐れもあります。

スタッフ

いざという場面に備えて、保険に加入しておくのもおすすめです。

水漏れの際に利用できる可能性のある保険として、火災保険や個人賠償責任保険・施設賠償責任保険などがあります。

ただし、保険の適用範囲は状況により異なるので注意が必要です。例えば、火災保険の場合、事故が原因の水漏れは対象ですが、経年劣化や入居者の不注意による水漏れは、対象外となる場合も多くあります。

一方、個人賠償責任保険は、入居者のミスで階下に被害を与えた場合にも、適用される場合があります。水漏れトラブルの保険適用は複雑なため、加入時に補償内容をよく確認しておくことが大切です。

台所の水漏れを予防するには?

台所の水漏れを未然に防ぐには、日常的な工夫や心掛けが大切です。定期的に点検すべき場所と台所の使い方について、重要なポイントを押さえておきましょう。日常生活において水漏れをきちんと予防することで、設備を長く利用できるようになります。

定期的な点検を欠かさない

台所の水回りは基本的に毎日使用するため、劣化が進みやすい場所です。水漏れを未然に防ぐには、定期的な点検が欠かせません。蛇口やシンク下の配管・排水口などは、月に一度はチェックしましょう。パッキンの劣化や配管の腐食、さらに接続部分の緩みなどは簡単に確認できます。

また、排水口のネットを定期的に清掃し、詰まりを防ぐことも重要です。水の流れが悪くなったり、異臭がしたりする場合は要注意です。日頃から、水の使用後は蛇口を閉めてから、水漏れの兆候がないか確認する習慣を付けましょう。

日々の使い方にも注意が必要

台所の水漏れを予防するには、日々の使い方にも気を配る必要があります。例えば、排水管を傷めるほか、詰まりの原因にもなるため、油を直接流したり、頻繁に熱湯などを流したりするのは避けましょう。

基本的に油は新聞紙で拭き取り、熱湯は冷ましてから流すようにします。また、食べ残しや野菜くずなどは、ごみ受けネットで回収し、こまめに捨てるのが基本です。水を流す際には、多めの水量で一気に流すようにすれば、配管内に汚れが残りにくくなります。

水漏れを防ぎ、設備を長く利用するためには、こうした小さな工夫を積み重ねることが大切です。

まとめ

台所の水漏れは、パッキンの劣化やホースの破損など、さまざまな原因で発生する可能性があります。定期的に水周りを確認し、水漏れの兆候がないかチェックしましょう。

水漏れが発生した際には、慌てずに応急処置をしてから、自分で修理するか業者に依頼するかを判断します。賃貸物件の場合は、速やかに管理会社に連絡しましょう。

自分で修理するのが難しい場合は、信頼できる修理業者に依頼することが大事です。

24時間365日対応の「お急ぎ水道屋」では、国家資格を持つ熟練の技術者が迅速かつ丁寧に水漏れの問題を解決します。

お悩みの際は、ぜひ利用をご検討ください。