24時間365日通話料無料
排水管つまりを自力で直したい! 場所別の原因や症状と対処法を紹介
排水口の水の流れが遅くなったり、下水のような臭いが上がってきたりする場合、奥の排水管につまりが生じているかもしれません。
水道業者に依頼するのではなく、できるだけ自分で解決したいという方もいるでしょう。軽度のつまりであれば、市販のラバーカップやパイプクリーナーを使って対処できます。
この記事では、排水管がつまる主な原因や、トイレやキッチン、浴室、洗面所、洗濯機の排水管のつまりを解消する方法について解説します。
- 排水管がつまる原因は、排水管の奥にたまった「汚雑物」
- トイレやキッチン、浴室など、場所によって対処法が異なる
- 自力で解決できない場合は、水回りのプロに相談しよう
排水管がつまる主な原因
排水管がつまる主な原因は、内部にたまった汚物です。排水管に流れ込んだ汚れや異物は、時間をかけて排水管の内部で堆積し、髪や洗剤、皮脂などが混ざり合った「汚雑物」に変化します。
排水管にたまる汚物は、トイレやキッチン、浴室、洗面所、洗濯機など、場所によって異なります。排水管のつまりの原因となる物質を場所別に把握しておきましょう。
トイレの排水管
トイレの排水管がつまる原因には、以下のようなものがあります。
- 大量のトイレットペーパー
- 水に溶けにくい紙類(ティッシュペーパーなど)
- 掃除用のブラシなどの異物
- ペット用のトイレ砂
- 汚物や排泄物
- 尿に含まれるカルシウム成分(尿石)
つまりの原因としてよく見られるのは、トイレに流してはいけないものを流すケースです。
特にトイレットペーパーの代わりとして、ティッシュペーパーやウェットティッシュ、新聞紙などを流すことは避けましょう。こうした紙類は水に溶けにくく、排水管がつまるリスクが高まります。水洗式のトイレには、必ず水に溶けるトイレットペーパーを使用しましょう。
ただし、排水管に一度に流せる量には限界があります。水に溶けるトイレットペーパーでも、大量に流すと処理しきれず、排水管の奥でつまる可能性があります。
キッチンの排水管
キッチンの排水管がつまる原因には、以下のようなものがあります。
- 油汚れ
- 食材の皮や切れ端
- 洗剤の残りカス
特に注意が必要なのが、排水管に流れ込む油汚れです。油汚れは時間が経過すると酸化し、「スカム」と呼ばれるヘドロ状の物質に変化します。キッチンの排水管がつまる原因のほとんどは、このスカムによるものです。
調理に使用した油を分別して廃棄していても、食器などに付着した微量の油が、少しずつ排水管に流れ込んで蓄積します。流し台の排水トラップのフタを外し、こまめに掃除することで排水管のつまり予防につながります。
浴室の排水管
浴室の排水管がつまる原因には、以下のようなものがあります。
- 髪の毛
- 皮脂や垢
- シャンプーや石鹸のカス
主なつまりの原因は、入浴の際に抜け出た髪の毛です。排水管に流れ込んだ髪の毛が、シャンプーや石鹸などの成分と混ざり合って汚物化し、排水管をつまらせるケースがよく見られます。
洗面所の排水管
洗面所の排水管がつまる原因には、以下のようなものがあります。
- 髪の毛やヒゲ
- 皮脂や垢
- 石鹸や洗顔料のカス
- ヘアピンなどの小物
洗面所の排水管は他と比べて細いため、つまりが発生しやすい場所の一つです。浴室と同様に、排水管に流れ込んだ髪の毛やヒゲが、石鹸や洗顔料などの成分と混ざり合って蓄積すると、つまりの原因となります。
洗濯機の排水管
洗濯機の排水管がつまる原因には、以下のようなものがあります。
- 衣類に付着した髪の毛
- 糸くずや繊維くず
- 洗剤の残りカス
よく見られるのが、糸くずや繊維くずが汚物と混ざり合って固形状になり、排水管をつまらせるケースです。特にドラム式洗濯機は、通常の洗濯機よりも糸くずや繊維くずが発生しやすいため、こまめにお手入れをする必要があります。
排水管のつまりを自分で対処する方法
排水管のつまりの原因となっている物質がわかれば、自力で対処できます。
ここでは、トイレ・キッチン・浴室・洗面所・洗濯機の5箇所に分けて、排水管のつまりを自力で解消する方法を紹介します。
トイレの排水管のつまり対処法
トイレのつまりの原因は、大量のトイレットペーパーや排泄物が原因のケースと、掃除用のブラシなどの異物を誤って流してしまったケースの2つに分けられます。
自力で対処できるのは、トイレットペーパーや排泄物などが排水管につまったケースです。ラバーカップ(スッポン)や液体パイプクリーナー、つまり解消用のワイヤー(ワイヤーブラシ)があれば、つまりを解消できる可能性があります。
- ラバーカップを便器に押し込み、グッと押し引きして汚物を吸い出す
- 液体パイプクリーナーを便器に少しずつ流し込み、30分程度放置する
- 専用のワイヤーブラシを便器の奥に挿入し、L字クランクを回してつまりを解消する(特に和式トイレで有効)
ワイヤーブラシがない場合は、ワイヤーハンガーを伸ばし、フックの部分を輪っか状に加工することで代用できます。ただし、排水管を傷付けてしまう可能性があるため、無理に便器の奥に押し込むのは避けましょう。
キッチンの排水管のつまり対処法
キッチンの排水管のつまりの原因は、大部分が酸化した油汚れによるものです。油は熱に溶けやすい性質を持っているため、60度前後に設定したお湯を流すことで、つまりを解消できる場合があります。
排水口にお湯を少しずつ流すよりも、シンクにお湯をためてから一気に流した方がつまり解消に効果的です。使い古しのタオルか、2Lのペットボトルを逆さにして排水口に栓をし、お湯を張ってから栓を取り外すとよいでしょう。
浴室の排水管のつまり対処法
浴室の排水管のつまりは、髪の毛や固まったシャンプー・石鹸のカスなどが原因です。まずは排水口のフタを開けて、排水トラップを取り外し、たまった汚物をキレイに清掃しましょう。
分解清掃を行っても問題が解決されない場合は、排水管の奥の方でつまりが生じています。トイレと同様に、市販のラバーカップ(スッポン)や液体パイプクリーナー、ワイヤーブラシなどを用いて、つまりの解消を試みてください。
またバケツや洗面器に大量の水を汲み、高いところから排水口に流し込む方法もつまり解消に効果的です。
洗面所の排水管のつまり対処法
洗面所のつまりは、基本的に浴室と同じ対処法で問題ありません。
ただし、洗面所は排水トラップが排水口の付近にないため、市販のラバーカップ(スッポン)では十分な吸引力を得られず、つまりを解消できない可能性があります。
専用の真空ポンプ(真空式パイプクリーナー)があれば、排水管にたまった汚物を吸い出すことが可能です。真空ポンプを使用する際は、洗面器の内部を密閉するため、洗面器の横穴(オーバーフロー防止孔)をガムテープなどで塞いでから行ってください。
洗濯機の排水管のつまり対処法
洗濯機の排水管のつまりを解消する手順は以下のとおりです。
- 洗濯機を移動させ、排水口の場所を確認する
- 洗濯機の蛇口を閉め、まず洗濯機側の給水ホースを取り外す
- 排水口につながっている側の給水ホースを取り外す
- 排水口のフタ(目皿)を外し、排水トラップをキレイに分解清掃する
- 取り外した部品を元に戻す
洗濯機の排水管のつまりは、他の場所と比べて自力で対処するのが難しくなっています。
洗濯機の真下に排水口があることが多く、人の手で移動させる必要があるからです。特に大型のドラム式洗濯機は重量があるため、自分で動かすのが難しい場合は、無理をせず専門業者に相談してください。
排水管のつまりを予防する方法
排水管のつまりを未然に防ぐには、日頃のお手入れやメンテナンスが欠かせません。
ここでは、排水管のつまりを予防する方法を4つ紹介します。
定期的にパイプクリーナーを使用する
1つ目の予防法は、定期的に液体パイプクリーナーを使用し、排水管内の汚れを掃除することです。特に微量の油が排水口から流れ込み、つまりの原因となりやすいキッチンの排水管で効果的です。
ただし、パイプクリーナーをはじめとした薬剤は刺激性があるため、目に入ったり、皮膚や粘膜に直接触れたりしないように注意しましょう。
また塩素系のパイプクリーナーは、酸性の洗剤などと混ざり合うと有毒の塩素ガスを発生させる恐れがあります。必ず換気を行ってから使用してください。
フィルターやトラップを設置する
2つ目の予防法は、排水口にフィルターやトラップを設置する方法です。フィルターやトラップを設置すれば、髪の毛などの小さなゴミをキャッチし、排水管の奥に流れ込むのを防止できます。
特に洗面所の排水口には、髪の毛用のトラップ(ヘアキャッチャー)を設置するとよいでしょう。
また洗濯機の排水口も、ホームセンターなどで専用のフィルターが発売されています。フィルターを設置すると、つまりを予防できるだけでなく、排水口からの虫の侵入を防ぐことも可能です。
排水口をこまめに清掃する
3つ目の予防法は、排水口をこまめに清掃することです。
排水口のフィルターやゴミ受けは、できるだけ毎日掃除し、汚れがたまらないようにしましょう。また排水トラップも、週に1回を目安として、キレイに分解清掃することをおすすめします。
定期的なメンテナンスを行う
4つ目の予防法は、排水管の定期的なメンテナンスを行うことです。
排水口に流れ込んだ汚れは、互いに混ざり合って固まり、徐々に大きな塊に成長します。毎日の掃除では、排水管の奥に固まった汚物までは除去できません。
排水管の奥の汚れを放置すると、つまりの原因となるだけでなく、水漏れや悪臭、害虫の発生といった被害にもつながります。日々のお手入れと合わせて、水回りの専門業者に排水管の定期点検を依頼しましょう。
自力で解決できない場合は業者に依頼しよう
ここまで、トイレやキッチン、浴室、洗面所、洗濯機など、身の回りのさまざまな場所のつまり解消法を紹介しました。しかし、つまりの原因となる汚物の量が多い場合や、固形化してしまっている場合、必要な道具(真空式パイプクリーナーなど)が揃っていない場合は、つまりの解消が難しくなります。
自力で問題を解決できそうにない場合は、水回りのプロにトラブル対応を依頼してください。特に以下の項目に一つでも該当する方は、自分で何とかしようとせず、専門業者に相談することをおすすめします。
- 排水管に誤って固形物を流してしまった
- 1箇所の排水口だけでなく、同時に複数の箇所でつまりが発生した
- つまりが発生してから、2日以上時間が経過した
- 設備を使用していないにもかかわらず、排水口から汚水が逆流するようになった
- 地下または半地下の設備(トイレなど)でつまりが発生した
また市販のラバーカップ(スッポン)や液体パイプクリーナーでは効果がなかった場合も、専門業者につまり解消を依頼するとよいでしょう。
排水管のつまりに関するよくある質問(FAQ)
ここでは、排水管のつまりに関するよくある質問にお答えします。
排水管がつまる原因を特定する方法は?
排水管のつまりを解消するには、原因をすみやかに特定することが大切です。つまりの原因となる物質は、排水口がある場所によってある程度予測できます。
例えば、浴室の場合、入浴の際に抜けた髪の毛、体から排出された皮脂や垢、シャンプーや石鹸のカスなどがつまりの主な原因として考えられます。
自力で解決できない時の見極め方は?
市販のラバーカップ(スッポン)や液体パイプクリーナーを使用しても、自力でつまりを解消できないと感じたら、迷わず水回りのプロに相談してください。
また以下のような場合は、深刻なつまりが発生している可能性があるため、できるだけ早く専門業者に対処してもらうことが大切です。
- 家の中全体で排水管に関するトラブルが起きている
- 上階のトイレを使用すると、階下のトイレで逆流が起きる
- 洗濯機の防水パンに汚水が逆流している
- キッチンで水を使用した際に床まで水漏れする
- 浴室で水道を使用すると、隣接している洗濯機から水があふれる
排水管のつまりを防ぐための有効な方法は?
排水管のつまりを防ぐには、日頃の掃除やお手入れが大切です。
排水口のフィルターやゴミ受けは、毎日掃除するとよいでしょう。また排水トラップも、週に1回の頻度で分解清掃を行ってください。
キッチンのつまりを予防するには、調理油を分別して廃棄し、排水口に流さないようにすることも大切です。
まとめ
排水管のつまりは、髪の毛や皮脂、垢、石鹸や洗剤のカスなど、さまざまな物質が排水口を通って流れ込み、汚物化することで生じます。トイレやキッチン、浴室、洗面所、洗濯機など、場所によってつまりの原因となる物質が異なるため、適切な対処法を選びましょう。
自分でつまりを解消するのが難しい場合は、水回りの専門業者に依頼することをおすすめします。お急ぎ水道屋なら、24時間365日いつでも緊急対応が可能です。トイレやキッチンなどのつまりだけでなく、急な水漏れなどのトラブルにも対応可能なため、ぜひご相談ください。