排水管・排水溝のお役立ち情報

洗濯機の排水口が下水臭い!原因とイヤな臭いを除去する方法を解説

洗濯機の排水口から嫌な臭い!原因と悪臭を除去する方法を解説

お風呂やトイレはキレイにしていても、洗濯機はほとんど掃除していない、という方もいるのではないでしょうか。実は水回りの中でも、洗濯機は汚れやすい場所の一つです。

スタッフ

洗濯機の汚れを放置すると、排水口にカビが発生したり、下水のような臭いが上がってきたりする可能性があります。

記事の概要
  • 排水口から嫌な臭いがしたら、排水口・排水トラップ・排水ホースの3箇所を確認する
  • 排水口の臭いを予防するには、洗濯機の定期的な掃除やメンテナンスが大切
  • 自力で解決できない場合は、水回りの専門業者に相談しよう
書いてあること

洗濯機の排水口が臭う主な原因

洗濯機の排水口から、下水のような臭いやカビ臭がする場合、以下のような原因が考えられます。

まずは排水口・排水トラップ・排水ホースの3箇所をチェックし、臭いの原因がないか確認しましょう。洗濯機内部のカビや汚れが原因で悪臭が発生するケースもあるため、こまめにお手入れすることが大切です。

排水トラップの不具合

1つ目の原因は、排水トラップの不具合です。

排水トラップとは、排水管の途中にある水がたまった部分のことです。排水トラップにたまった水を「封水」と言います。封水には、排水管に蓋をして、下水道から嫌な臭いや害虫が逆流するのを防ぐ役割があります。

排水トラップが破損していたり、水位が下がっていたりすると、排水口から悪臭がする原因になりかねません。

排水ホースの汚れやつまり

2つ目の原因は、排水ホースの汚れやつまりです。

排水ホースの汚れやつまり

排水ホースとは、洗濯機と排水口をつなぐ蛇腹状のホースのことです。排水ホースには、洗濯機のすすぎ後や脱水中に、洗濯に使用した水を排水する役割があります。

排水ホースが古くなっていたり、途中で折れ曲がっていたりする場合は要注意です。ホースに洗剤の残りカスなどがたまり、悪臭の原因となる可能性があります。

排水口の臭いだと思っていたものが、実は排水ホースが原因であるケースもあるため、汚れやつまりがないか確認しましょう。

排水口の汚れや設置環境の問題

3つ目の原因は、排水口の汚れや設置環境の問題です。

排水口の汚れや設置環境の問題

排水口に汚れや洗剤の残りカス、衣類の糸くずなどがたまると、雑菌やカビが繁殖し、悪臭の原因になります。

また排水口の設置環境に問題があるケースもあります。例えば、排水トラップや、排水エルボと呼ばれるL字型の部品が取り付けられていないケースです。

排水トラップやエルボがない場合、排水管の奥から上がってくる悪臭や害虫をブロックできません。排水口の臭いにお悩みの場合は、排水トラップやエルボの設置を検討しましょう。ただし、構造上設置できないケースもあります。

洗濯機内部のカビや汚れ

4つ目の原因は、洗濯機内部のカビや汚れです。

洗濯機の内部には、洗濯槽や糸くずフィルター(ごみ取りネット)など、汚れがたまりやすい場所がいくつかあります。

洗濯機内部のカビや汚れは、排水ホースを通じて排水口に流れ込みます。悪臭を防ぐため、こまめにお手入れしましょう。特に糸くずフィルターには、細かい汚れをキャッチする役割があるため、定期的に掃除することが大切です。

洗濯機の排水口が臭う場合の対処法

洗濯機の排水口から嫌な臭いを感じたら、以下の4つの方法で対処しましょう。

排水トラップや排水ホース、洗濯機内部をキレイな状態に保ち、臭いの原因を取り除くことが大切です。また排水口周辺の換気を改善することで、悪臭を軽減できる場合もあります。

排水トラップを清掃して修理する

排水トラップに臭いの原因がある場合は、排水口の清掃または修理を行いましょう。感電を防ぐため、洗濯機の電源をオフにし、コンセントを抜いてから行ってください。

排水トラップをキレイにするための手順は以下のとおりです。

  1. 排水口の蓋を開け、排水筒やパッキンなどの部品を外す
  2. 大きなゴミを手で取り除き、古い歯ブラシなどを使って部品の汚れやヌメリを落とす
  3. つまりがある場合は、重曹とクエン酸を2対1の割合で混ぜ、排水口に流す
  4. 取り外した部品を水でキレイに洗い、元に戻す

排水トラップが破損している場合は、新品と交換するか、水回りの専門業者に相談してください。

排水ホースを清掃して交換する

排水ホースに臭いの原因がある場合は、清掃または新品への交換を行いましょう。

排水ホースを取り外す際は、ホースクリップをゆるめ、先に洗濯機側から外してください。ホースの口の部分をラップと輪ゴムで蓋をし、薄めた漂白剤を流し入れると、内部をキレイに掃除できます。

排水ホースは、製品寿命が2~3年と短いため、劣化や悪臭がひどい場合は新品のホースに交換しましょう。

洗濯機内部をクリーニングする

洗濯機の内部は、衣類の汚れや洗剤の残りカスがたまり、カビが発生しやすい環境になっています。

特に洗濯槽は、月1回を目安としてクリーニングを行いましょう。クリーニングの手順は以下のとおりです。

  1. 洗濯槽の中に衣類を入れずに、水かぬるま湯をためる
  2. 洗剤や漂白剤を入れ、洗浄コース(ない場合は標準コース)で運転する
  3. 洗濯槽の蓋を開けた状態でしっかりと乾燥させる

また糸くずフィルター(ごみ取りネット)にゴミをためないよう、こまめに掃除することも大切です。

排水口周辺の換気を改善する

洗濯機がある部屋の換気にも注意しましょう。窓を少し開けたり、給気口を開いたりして、新鮮な空気を取り入れることで、排水口の臭いを軽減できます。

ただし、部屋を締め切った状態で換気扇を使用するのは避けましょう。室内が負圧になるため、圧力差によって排水口の臭いが吸い上げられる可能性があります。

洗濯機の排水口の臭いを予防する方法

洗濯機の排水口の臭いは、日頃のちょっとしたお手入れで予防することが可能です。ここでは、排水口の悪臭を防ぐ方法を3つ紹介します。

定期的に排水トラップを清掃する

洗濯機の排水口の臭いを予防するには、定期的に排水トラップを清掃することが大切です。

定期的に排水トラップを清掃する

月1回を目安に、排水口の部品を取り外し、排水筒やパッキンなどの部品を一つずつキレイに掃除しましょう。

しつこい汚れが付着している場合は、ぬるま湯でつけ置きしてから洗うと、汚れが浮き上がって落ちやすくなります。

また塩素系漂白剤やパイプクリーナーなどで洗浄するのも効果的です。ただし、漂白剤やクリーナーを使用する際は、窓を開けてしっかりと換気してから行いましょう。

洗濯機使用後に換気を行う

洗濯機を使用した後に換気を行う習慣をつけるだけでも、排水口の臭いが気にならなくなります。特に高温多湿の日が続く夏場は、窓を開けて風通しを良くすることで、カビの発生を予防することが可能です。

また洗濯槽の蓋は、使い終わったら必ず開けておくようにしましょう。蓋を閉めたままにしていると、洗濯槽が密閉され、内部でカビや雑菌が繁殖する原因になります。

洗濯機に乾燥機能が付いている場合は、週に1回を目安として、衣類を入れない状態で洗濯槽を乾燥させるとよいでしょう。

排水ホースを適切に設置する

最後に、排水ホースが適切に設置されているか確認しましょう。排水ホースが曲がっていると、洗濯槽から流れてきた汚れがたまり、悪臭の原因となります。

余裕があれば、排水口を掃除するタイミングで排水ホースのお手入れも行うとよいでしょう。

自力で解決できない場合は業者に依頼しよう

排水口の臭いの原因が特定できない場合や、自力で問題を解決するのが難しい場合は、水回りの専門業者に依頼しましょう。

例えば、排水口の奥の部分につまりが生じ、悪臭の原因となっているケースもあります。一般的に排水トラップよりも先のつまりは、市販のパイプクリーナーでは解消できない場合がほとんどです。ワイヤーブラシなどの器具を排水管の奥に差し込み、物理的につまりの原因をかき出す必要があります。

しかし、ワイヤーブラシは操作が難しく、不慣れな方が扱うと、逆に汚れを排水管の奥に押し込んでしまう恐れがあります。

無理に自分でつまりを解消しようとせず、水回りの専門業者に対応を依頼しましょう。

専門業者であれば、市販のワイヤーブラシよりも強力なトーラーという器具を使用し、強固なつまりを解消できます。

またご使用の洗濯機がドラム式洗濯機の場合も、専門業者にクリーニングを依頼するのがおすすめです。特に大型のドラム式洗濯機は、重量があるため動かしにくく、排水口や排水ホースを掃除しづらい場合があります。

このように自分で対処するのが難しいと感じたら、水回りの専門業者に相談することが大切です。専門業者に依頼すれば、すみやかに臭いの原因を特定し、専用の器具や薬剤を用いて、排水口を隅々までキレイにできます。

水回り業者に依頼する際は、ホームページなどをチェックし、指定給水装置工事事業者(水道局指定業者)かどうかを確認しましょう。水道局指定業者は、市区町村の水道局による認可を受けているため、安心して水回りの工事を依頼することが可能です。

洗濯機の排水口の臭いに関するよくある質問(FAQ)

ここでは、洗濯機の排水口の臭いに関するよくある質問にお答えします。

洗濯機の排水口が臭う原因を特定する方法は?

洗濯機の排水口から臭いを感じたら、まず以下の3つの箇所を確認しましょう。

  • 排水口
  • 排水トラップ
  • 排水ホース

排水口や排水トラップに問題がある場合は、部品を取り外し、キレイに清掃することで臭いが解消される可能性があります。また排水ホースにたまった汚れや洗剤の残りカスが、臭いの原因であるケースも存在します。

それ以外にも、洗濯機内部の洗濯槽や糸くずフィルター(ごみ取りネット)が汚れていないか、蓋を開けてチェックするとよいでしょう。

自力で解決できない時の見極め方は?

排水口の臭いを自力で解決するのが難しいのは、以下のようなケースです。

・排水口の奥の方でつまりが生じており、市販のパイプクリーナーやワイヤーブラシでは効果がない
・大型のドラム式洗濯機を使用しており、自分で排水口や排水ホースを掃除するのが難しい

こういった場合は、一人で対処しようとせず、水回りの専門業者に相談するとよいでしょう。

排水口の臭いを防ぐための有効な方法は?

排水口の臭いを防ぐには、定期的に排水トラップや排水ホースを清掃し、汚れを取り除くことが大切です。洗濯機の使用後は、カビの発生を予防するため、窓を開けて換気するようにしましょう。

また風呂の残り湯を洗濯に使わないことも大切です。残り湯を使うと節水につながりますが、皮脂や垢が排水管に流れ込み、悪臭の原因となります。排水管の臭いが気になる場合は、できるだけ残り湯の使用は避けることをおすすめします。

まとめ

日頃の掃除をついつい後回しにしがちな洗濯機は、実は汚れがたまりやすい場所の一つです。洗濯機の汚れを放置していると、排水口から下水のような臭いやカビ臭が上がってくる可能性があります。

洗濯機の排水口から嫌な臭いを感じたら、まず排水口・排水トラップ・排水ホースの3箇所をチェックし、臭いの原因を特定しましょう。また洗濯機内部を点検し、洗濯槽や糸くずフィルター(ごみ取りネット)が汚れていないか確認することも大切です。

排水トラップや排水ホースをこまめに掃除し、衛生的な状態に保つことで臭いの予防につながります。

自力で解決するのが難しい場合は、水回りの専門業者に相談するとよいでしょう。お急ぎ水道屋なら、水回りの急なトラブルでも、24時間365日いつでも対応いたします。