お風呂・シャワーのお役立ち情報

お風呂のシャワーからポタポタ落ちる水漏れはどう直す?修理方法と必要なメンテナンスについて解説

シャワーの水漏れはどう直す?修理方法と必要なメンテナンスについて解説

シャワーから水が漏れてしまい、慌てて業者を呼んだ経験のある方もいるのではないでしょうか。シャワーの水漏れの原因は、パッキンの劣化やバルブの損傷などさまざまです。

スタッフ

原因を特定できれば、自分で修理できるケースも少なくありません。

本記事では、シャワーの水漏れの原因や特定方法、家庭でできる修理方法まで紹介します。水漏れ防止に必要なメンテナンスとともに、業者に依頼すべきケースも知っておきましょう。

この記事の概要
  • シャワーの水漏れはシャワーヘッドやホース、水栓などから発生しやすい
  • シャワーを家庭で修理する場合は、まず止水栓を閉めることを忘れない
  • 複雑な水漏れの場合や原因が特定できない場合は、専門業者に依頼する
書いてあること

お風呂のシャワーの水漏れが多い場所と原因とは?

シャワーの水漏れ場所を特定する方法

シャワーの水漏れは、主にシャワーヘッドやシャワーホース、水栓本体で起こる可能性があります。それぞれの場所で、水漏れが起こる原因を理解しておきましょう。水漏れの場所を正確に特定することが修理の第一歩です。

シャワーヘッド

スタッフ

シャワーに関するトラブルで、とりわけ多いのがシャワーヘッドからの水漏れです。

水を止めても、ヘッドからわずかに水が漏れているのを見たことがある方もいるでしょう。

主な原因は、内部の残留水とパッキンの劣化です。

残留水による水漏れは、シャワーを使用した後、内部に空気が入ることで自然に発生することがありますが、パッキンの劣化は、長年の使用による摩耗が原因です。さらに、シャワーヘッドを上に向けても水が止まらない場合は、本体のバルブの不具合の可能性も考えられます。

これらの症状は、シャワー設備の構造や使用頻度などによって変わってきますが、自分で修理できるケースも少なくありません。ただし、水漏れの程度が深刻な場合や、原因が特定できない場合は、専門業者に相談しましょう。

シャワーホース

シャワーホースからの水漏れは、多くの場合、ゴムや樹脂製のホースの経年劣化により起こります。ホースは時間とともに弾力を失い、微細な亀裂が生じることがあるため、定期的な交換が必要なパーツです。

特に頻繁に曲げ伸ばしする部分や、日光や熱にさらされる箇所は痛みやすいので注意が必要です。水漏れの症状は、まずホースの表面に水滴が浮かび上がり、やがて目に見える穴や裂け目となって現れます。

使用中に水圧が急に弱くなる場合は、ホースが劣化していないかチェックしてみましょう。接続部分のパッキンも、同時に劣化していないか確認する必要があります。

水栓本体

スタッフ

水栓本体から水漏れするケースもあります。

主な原因は、内部のパッキンの劣化やバルブの損傷です。ハンドル付近から水漏れしている場合、長年の使用でパッキンが摩耗している恐れがあります。

一方、シャワーと蛇口の接続部分からの水漏れは、バルブの不具合や異物の詰まりなどが原因です。さらに給水栓からの漏れは、開閉バルブの故障が原因の場合も少なくありません。

これらの症状は、水栓の種類や使用年数によって原因は変わってきますが、10年以上経過した水栓は特に注意しましょう。水栓本体は構造が複雑であり、素人には修理が難しいため、基本的には専門業者の力を借りる必要があります。

シャワーの水漏れ場所を特定する方法

シャワーの水漏れ場所を特定する方法

シャワーの水漏れを特定するには、シャワーや水栓の周辺をタオルでしっかりと拭いてから、疑わしい場所を目視で確認しましょう。

シャワーヘッドを上に向けて水を止めた後、水滴が落ち続けるときは、シャワーヘッド内部で不具合が発生している可能性があります。

次に、シャワーヘッドとホースの接続部分、ホースと水栓の接続部分を丁寧に観察します。これらの箇所からの水漏れは、パッキンの劣化が原因であるケースがほとんどです。蛇口を閉めた状態で、水栓周辺に水滴や湿りがないかも確認しましょう。

また、シャワーを使用していないときに、床や壁に不自然な湿りがないか観察することも大事です。これらの症状を確認した場合、すぐに対処する必要があります。

シャワーの水漏れ修理に必要な準備

シャワーの水漏れ箇所を特定し、自分で対処が可能な場合は、修理の準備を行いましょう。

シャワーの水漏れ修理に必要な準備

ここでは、水漏れ修理に必要な工具や注意点を紹介します。

まずは止水栓を閉める

シャワーの水漏れ修理を始める前に、まずは止水栓を閉めましょう。止水栓は、蛇口やシャワーへの水の供給を制御する装置です。通常シャワー付近の壁や床に設置されており、時計回りに回すことで水の流れを止められます。

止水栓が見つからない場合は、建物全体の水道の元栓を閉めるとよいでしょう。元栓は、建物の外側や水道メーターボックス内にあるのが一般的です。止水栓または元栓を閉めたら、シャワーのハンドルを開いて残留水を排出します。

これにより、修理中に余計な水が漏れるのを防げます。賃貸住宅で止水栓の位置が分からない場合は、建物の管理者や水道業者に相談してください。

修理に必要な工具を準備する

モンキーレンチ

シャワーの水漏れ修理には、次のような工具が必要です。

必要な工具・部品用途
モンキーレンチ配管の締め付け・緩め
ウォーターポンププライヤー配管や部品の取り外し・取り付け
ドライバーセット止水栓のネジ回し

ほかにも、配管のつなぎ目の水漏れ防止に使うシールテープや、水滴の拭き取り・床の保護に使うタオルやバケツも用意しておきましょう。

これらの道具は、ホームセンターや100円ショップなどで手軽に入手できます。パッキンなどの交換用部品も事前にストックしておけば、スムーズな処置が可能です。

水漏れを修理する際の注意点を確認する

シャワーの水漏れを自分で修理する際には、必ず止水栓を止めるのに加えて、排水口をふさぐことも大切です。排水口から小さな部品を誤って流してしまう可能性があるので、十分注意しましょう。

またパッキンをはじめとした交換用部品は、シャワーヘッドのメーカーや型番によってサイズが異なるため、適合するものを選ぶ必要があります。作業をする際には、無理な力を加えて部品を破損させないよう、慎重に進めましょう。作業中にトラブルが発生したり、修理の自信がなかったりする場合は、無理せず専門業者に依頼することが大事です。

家庭でできる各パーツの交換手順

水漏れの原因によっては、パーツ交換のみで改善することがあります。

家庭でできる各パーツの交換手順

ここで紹介する、家庭でできる各パーツの交換手順を参考に、DIYに挑戦してみましょう。ただし、交換手順が分からなかったり、パーツ交換後も水漏れが続いたりする場合は、専門業者への相談がおすすめです。

パッキンの交換

シャワーのパッキンの交換は水漏れ修理の基本であり、家庭でも十分対応できます。まずは、止水栓を閉めて水の流れを止めましょう。次に、シャワーヘッドとホースを接続している部分を外します。

接続部分を外して古いパッキンを見つけたら、ピンセットなどで慎重に取り出しましょう。新しいパッキンを同じ位置に装着し、元通りに接続部を締めれば完了です。ほかに修理が必要な箇所がなければ、最後に止水栓を開けて、水漏れがないか確認します。

この作業は特別な工具がなくても、3分程度で終わる場合がほとんどです。ただし、パッキンのサイズや形状はさまざまなので、事前に確認して適切なものを用意しておきましょう。

シャワーヘッドの交換

シャワーヘッドの交換も家庭でできるので、やり方を知っておきましょう。基本的には、シャワーヘッドとホースの接続部分を回して取り外し、新しいヘッドに付け替えるだけです。

この際、専用のプライヤー(ウォーターポンププライヤー)を使うと作業がスムーズですが、ない場合は手で回せば問題ありません。シャワーヘッドとホースをまっすぐつなぐこと、ホースではなくシャワーヘッドを回すことがポイントです。このとき、手で締めるだけでなく、プライヤーで軽く締めておくと安心です。

シャワーホースの交換

シャワーホースの交換も、比較的簡単な作業です。シャワーヘッドとホースが分解できるタイプの場合、先にシャワーヘッドを取り外し、水栓からホースを外します。接続部分が固まって回らないときは、ウォーターポンププライヤーを使うとよいでしょう。少しでも回してしまえば、手回しで簡単に取れるようになります。

後は、新しいホースに交換して、水栓部分とヘッド部分に取り付けるだけです。新しいホースを購入する際は、長さと接続部の形状に注意しましょう。ホースは取り付け部分が長いほうがヘッド側で、短いほうが水栓側です。向きを間違えないようにしてください。また、種類によってはシャワーヘッドとホースが一体型になっているものもあります。

水栓本体の修理・交換

水栓本体の修理・交換は、難易度が高めですが、家庭でも作業は可能です。ただし、水栓の種類によって手順が異なるため、まずは浴室の水栓タイプを確認しましょう。

壁付きタイプと台付きタイプでは、取り外し方や取り付け方が大きく異なります。止水栓を止めたら、蛇口を取り外し、掃除をしてから新しい蛇口を取り付けましょう。具体的な交換方法は、メーカー発行の取扱説明書を確認してください。

作業中は、水道管を傷つけないよう細心の注意が必要です。誤って破損させると大規模な水漏れにつながる恐れがあります。交換作業に自信がなければ、専門業者に依頼するのがよいでしょう。

業者に依頼すべき水漏れのケース

水漏れトラブルの被害を最小限に抑えるためには、業者に依頼すべきタイミングを知っておくことが大切です。

業者に依頼すべき水漏れのケース

症状が複雑なときは、迷わず業者へ依頼しましょう。ここでは、業者への依頼が必要なケース、業者の選び方や費用について紹介します。

プロの修理が必要なサイン

シャワーの水漏れ修理は、状況によってはプロの力が必要です。例えば、壁の中の配管からの水漏れは、素人には修理が難しく、専門家の技術が欠かせません。

また、水圧が異常に高い場合や、お湯が出ないといった複雑な症状も、業者に依頼しましょう。配管全体に問題がある可能性が少なくないため、素人の判断で修理を試みるのは危険です。

さらに、水漏れが複数箇所で発生している場合も、業者に相談したほうがよいでしょう。一つの箇所を修理できても、別の場所から水が噴き出してしまう可能性があります。少しでも修理に不安を感じたら、迷わず業者に連絡するのが無難です。

信頼できる業者の選び方

信頼できる業者を選ぶためには、まず複数の業者から見積もりを取ってみましょう。料金が高すぎる業者は避けるべきですが、極端に安い見積もりを出してくる業者にも注意が必要です。価格は抑えられるけれど技術力が低いといった場合、後々のトラブルにつながることがあります。それぞれの見積もりを比較した上で、費用とサービス内容のバランスがよい業者を選びましょう。

また、水道局の指定工事店であるかも重要なポイントです。水道局の認可を受けた業者であれば、業務実態がはっきりしており、ある程度は信頼性の高いところと判断できます。加えて、利用者の評判や口コミなどもチェックしましょう。

業者に依頼した場合の費用目安

シャワーの水漏れ修理の費用は、内容や業者によって変動します。一般的な目安として、基本料金を5,000円から、10,000円程度に設定している業者が多いでしょう。加えて、パーツ交換が必要な場合はパーツ代金が加算されます。パッキン交換のような簡単な修理なら、合計で5,000円から1万5,000円ほど、水栓本体の交換となると、2万円以上かかるケースもあるでしょう。

ただし、これらはあくまで目安であり、具体的な金額は見積もりを依頼しないと分かりません。複数の業者から見積もりを取ったら、修理内容や使用する部品の詳細を確認し、総額で比較しましょう。アフターサービスや保証内容も考慮が必要です。

シャワーの水漏れ予防のためのメンテナンス

シャワーの水漏れが起こると、パーツ交換や修理の手間がかかるため、予防を行うことも大切です。

シャワーの水漏れ予防のためのメンテナンス

ここでは、日常的に行いたい定期点検や、寿命を延ばすメンテナンスのポイントを紹介します。

定期点検で確認すべき場所

シャワーの水漏れを未然に防ぐには、定期的な点検が欠かせません。まず、シャワーヘッドとホースの接続部分をチェックしましょう。ここは水圧がかかるため、緩みが生じやすい部分です。シャワーヘッドの掃除も忘れないようにしましょう。

次に、パッキンの状態も確認します。シャワーのパッキンは消耗品なので、5年を目安に交換が推奨されている部品です。カートリッジの点検も重要で、同じく5年ごとに交換を検討しましょう。ただし、消耗具合は使用頻度によって異なるので、定期的な確認が大切です。

シャワー設備の寿命を延ばすポイント

シャワー設備の寿命を延ばすために、日々の使い方に気を付けましょう。使用後は必ずシャワーヘッドを振って水を切り、タオルで拭くことで水垢の付着を防ぎます。また、月に一度はクエン酸溶液でシャワーヘッドを洗浄し、半年に一度は分解清掃を行いましょう。

また定期的に、専門業者による確認を依頼するのもおすすめです。目に見えない部分のトラブルを未然に防げるのに加えて、シャワー設備の寿命を延ばすことにもつながります。

まとめ

シャワーの水漏れはヘッドやホース、水栓本体など、さまざまな箇所で発生する可能性があります。水漏れの場所をできるだけ具体的に特定し、原因を把握することが大切です。パッキンの交換やシャワーヘッド・ホースの取り換えなど、家庭でできる修理で解決できる場合もあります。

ただし、水漏れの程度によっては、専門業者への依頼が必要な場合もあります。原因が特定できない場合や、修理が難しい場合などは、すぐに業者に相談するようにしましょう。日頃のメンテナンスや定期的な点検を行うことで、水漏れを予防することも大切です。

なお、全国47都道府県で即対応可能な「お急ぎ水道屋」では、国家資格を持つ技術者が水漏れの問題を迅速に解決します。緊急時の応急処置のアドバイスを含めて、お客さまの安心を第一に考えたサービスを提供しているので、ぜひ利用をご検討ください。