「おすすめのゴールドカードが知りたい!」
「お得なゴールドカードはある?」
ゴールドカードは、豊富な優待やポイント還元率の高さ、付帯保険などの安心補償が魅力なステータス性が高いカードです。
「お洒落なレストランやデートでは、ゴールドカードで支払いたい」と考える方も多いのではないでしょうか。セゾンカードの調査によると、8割以上の人が会計時に他人のカードランクをチェックしています。

出典:セゾンカード公式サイト
ゴールドカードを持っていると、フォーマルな場面でも違和感なく支払いできるのがうれしいポイント。しかし、自分に合ったカードの選び方がわからない方も多いはずです。
そこで、本記事ではおすすめゴールドカード18枚と選び方のポイントを解説。
おすすめポイントや年会費、サービス内容を比較できるので、自分に合った1枚を選んでみてください。
ランキングから厳選!おすすめゴールドカード9選
| カード名 | ①三井住友カード ゴールド (NL) ![]() |
②JCBゴールド![]() |
③apollostation THE GOLD![]() |
④dカード GOLD![]() |
⑤アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード![]() |
⑥三井住友カード ゴールド![]() |
⑦ライフカードゴールド![]() |
⑧ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード![]() |
⑨ラグジュアリーカードゴールド![]() |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| おすすめな方 | 審査の早い カードを利用したい方 |
保険と補償が充実した カードを利用したい方 |
ガソリンを割引価格(2円/L)で 入れたい方 |
入会審査を早めに 終わらせたい方 |
レストランで1名分の料理を無料 にしたい方 |
年会費初年度無料 で利用したい方 |
空港ラウンジを無料で 利用したい方 |
マイルをより多く 貯めたい方 |
24金のプレミアムなカードが 欲しい方 |
| 年会費 | ◯ 5,500円 (税込) |
◎ 初年度無料 (2年目以降11,000円) |
◯ 11,000円 |
◯ 11,000円 |
◯ 31,900円 |
◎ 初年度無料 ※ネット入会 (2年目以降11,000円) |
◯ 11,000円 |
◯ 34,100円 |
△ 220,000円 |
| ポイント 還元率 |
◎ 0.5%~7% |
◎ 0.50%~10.00% ※還元率は交換商品により異なります |
◯ 1.0% |
◯ 0.5% |
◯ 0.5% |
◯ 0.5% |
◯ 1.0~3.0% |
◯ 1.5% |
|
| 申込資格 | 満20歳以上かつ安定収入がある方 (学生を除く) |
満20歳以上かつ安定収入がある方 (学生を除く) |
25歳以上かつ安定収入がある方 | 20歳以上かつ安定収入がある方 (学生を除く) |
20歳以上かつ安定収入がある方 (学生を除く) |
満30歳以上安定収入がある方 (学生を除く) |
23歳以上かつ安定収入がある方 (学生を除く) |
満20歳以上かつ安定収入がある方 (学生を除く) |
20歳以上で安定継続収入のある方 (学生を除く) |
| 国際ブランド | ![]() |
![]() |
|||||||
| 旅行保険 | 海外:最高2,000万円
国内:最高2,000万円 |
海外:最高1億円
国内:最高5,000万円 |
海外:最高5,000万円
国内:最高5,000万円 |
海外:最高1億円
国内:最高5,000万円 |
海外:最高1億円
国内:最高5,000万円 |
海外:最高5,000万円
国内:最高5,000万円 |
海外:最高1億円
国内:最高1億円 |
海外:最高1億円
国内:最高5,000万円 |
海外:最高1.2億円 国内:最高1億円 |
| ショッピング 保険 |
300万円 | 500万円 | 300万円 | 300万円 | 500万円 | 300万円 | 200万円 | 500万円 | 300万円 |
| 公式 サイト |
公式サイト
|
公式サイト
|
公式サイト |
公式サイト
|
公式サイト
|
公式サイト
|
公式サイト
|
公式サイト
|
公式サイト
|
1.三井住友カードゴールド(NL)
2.JCBゴールド
3.apollostation THE GOLD
4.dカード GOLD
5.アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
6.三井住友カード ゴールド
7.ライフカードゴールド
8.ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
9.ラグジュアリーカード ゴールド
10.楽天プレミアムカード
11.セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
12.セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
13.ビューゴールドプラスカード
14.au PAY ゴールドカード
15.三菱UFJカード ゴールドプレステージ
16.ダイナースクラブカード
17.SAISON GOLD Premium
18.イオンゴールドカード
ゴールドカードの選び方のポイント

ゴールドカードは優待サービスが充実していたり付帯保険が充実していたりと、カードごとに特性が異なるため、自分が求めるものに合ったカードを選ぶのがおすすめです。
「ゴールドカードを所有したいけど審査が不安……」という方は、流通型のゴールドカードを選ぶとよいでしょう。
ここからは、ゴールドカードの選び方を詳しく解説します。
カードごとの特性から選ぶのがおすすめ
ゴールドカードは、主に以下の3つのタイプに分けられます。

「ゴールドカードに何を求めるか」を考えて、自分に合ったタイプのカードを選びましょう。
自分が求めているのはどのタイプか知りたいときは、以下のチャートを参考にしてみてください。

ポイント還元率が高い「お得タイプ」
ゴールドカードの中でも、ポイント還元率の高さや年会費のお手頃感が魅力なのが「お得タイプ」です。
- 年会費が無料〜数万円
- ポイントが貯まりやすい
- 付帯保険も充実しているものが多い
「お得タイプ」は、一般カードと比べて年会費が大きく変わらないものもありますが、サービス内容はランクアップしています。
また、一般カードよりもポイント還元率が優遇されているカードも多いので、ポイントを効率よく貯めたい方におすすめです。
ショッピングや旅行の付帯保険が充実「安心補償タイプ」
商品の破損や盗難などを補償するショッピング保険や、国内・海外旅行時に役立つ旅行保険などが充実しているのが「安心補償タイプ」です。
- 付帯保険の限度額が高い
- 補償内容が充実
- 独自の付帯保険・補償がある
「安心補償タイプ」は、一般カードに比べて付帯保険の限度額が高かったり補償内容が充実していたりと、より安心感を得られるのが特徴です。
また、dカード GOLDのように携帯電話が補償対象の「ケータイ補償」など、独自の付帯保険・補償を用意しているカードもあります。
優待サービスが魅力な「ステータスタイプ」
優待サービスの充実度の高さや、ステータスの高さから一目置かれやすいのが「ステータスタイプ」です。
- 国内や海外の空港ラウンジが無料利用できる
- 年会費が1万円〜数十万円
- レストランで1名分の食事代無料など優待サービスが充実
「ステータスタイプ」は、年会費が高いので気軽に申し込めないと思われがちですが、実は充実したサービス内容で年会費以上の還元を受けられるカードが多いです。
更に、使用し続けることでインビテーションが届く更にステータス性が高いカードもありますよ。
審査が不安な方は流通系ゴールドカードがおすすめ
「ゴールドカードを持ちたいけど、審査に通るか不安」という方は、流通系ゴールドカードがおすすめです。
クレジットカードの発行会社は、大きく分けて「流通系」「銀行系」「交通系」の3つに分類できます。

3つの中でも、比較的審査難易度が低いのが流通系クレジットカードです。
流通系クレジットカードは、発行会社や系列店でのポイント還元率の高さや、お得な割引が受けられることが特徴です。
そのため発行会社の集客につながりやすく、幅広い客層を集めるために審査難易度を低く設定しています。
自分の年収や属性などで不安がある方は、流通系ゴールドカードを申し込んでみましょう。また、もし興味があればクレジットカードの審査についての記事もご確認ください。
ゴールドカードを発行するメリット6つ

1.ステータスが高く所有欲を満たせる
一般カードと比較すると、ゴールドカードはステータスが高いというメリットがあります。
クレジットカードは、カードの種類ごとに以下のようにランク分けされます。

このように、ゴールドカードは一般カードよりもステータスが高く、レストランなどのフォーマルな場面でも使いやすいことが特徴です。
そもそも、一般カードではレストランや宿泊先の割引などの優待はなく、空港ラウンジも利用できません。
さまざまな優待サービスや特典を受けながら所有欲も満たせるのが、ゴールドカードの最大のメリットといえるでしょう。
2.利用限度額が高い
ゴールドカードは、一般カードよりも数十万円〜数百万円ほど限度額が高いです。限度額の違いは一般カードとの大きな違いのひとつだといえます。
例えば、JCB一般カードの利用限度額は20万円~100万円ですが、JCBゴールドカードになると限度額が最大300万円になります。
一般カードに比べて年会費が高い分、限度額も高いので、まとまった支払いをしたい方にとって大きなメリットです。
3.空港ラウンジが利用できる
ゴールドカードの優待として特に人気なのが、無料の空港ラウンジ利用サービスです。
空港ラウンジでは、飛行機の搭乗前後にドリンクや食事が楽しめて、待ち時間を優雅にゆったりと過ごせます。国内主要空港のラウンジであれば、ほとんどのゴールドカードで無料利用が可能です。
特に海外旅行に行く機会が多い方は、無料で空港ラウンジでくつろげるのは大きなメリットといえます。
4.付帯保険が充実
「セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」を除いて、ほとんどのゴールドカードには付帯保険が付いていて補償内容も充実しています。
例えば、一般カードである「三井住友カード」は海外旅行傷害保険のみが適用されて、補償される金額は最高2,000万円です。
しかし、「三井住友カード ゴールド」は、海外旅行傷害保険と国内旅行傷害保険が最高5,000万円になります。
| カード名 | 三井住友カード | 三井住友カード ゴールド |
|---|---|---|
| 海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 | 最高5,000万円 |
| 国内旅行傷害保険 | なし | 最高5,000万円 |
一般カードに比べて補償内容も充実するカードが多いので、よく旅行をする方はゴールドカードがあると安心です。
5.独自の優待サービスでお得
ゴールドカードは、独自の優待サービスをお得に利用できるのがメリット。
維持するには1万円〜数万円程度の年会費がかかりますが、年会費以上の優待サービスが見返りとして受けられるカードが多いことがうれしいポイントです。
例えば、ゴールドカードには以下のような優待サービスがあります。
- レストランの割引(1人分のコース料理代金無料など)
- 空港ラウンジの無料利用
- スーツケースの配送料無料(宿泊先〜自宅など)
- 提携店舗のショッピング代割引
- コンシェルジュサービス
- ホテルの宿泊代割引サービス
一般カードよりも魅力的な特典や優待が多く、特別な日に充実したサービスを受けられるのもメリットです。
6.ポイント還元率が高い
ゴールドカードは一般カードよりポイント還元率が高いものが多く、効率的にポイントを貯められます。
例えば、「ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」のポイント還元率は、一般カードと比べて以下のような違いがあります。
| ゴールドカード名 | ポイント還元率(一般) | ポイント還元率(ゴールド) |
| ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | 0.50%~0.75% | 1.00%~3.00% |
カードによっては年会費のもとが取れるほどポイントを貯められることもあるので、たくさん貯めたい方はゴールドカードがおすすめです。
クレジットカードのポイントに興味がある方は、編集部が執筆したポイント還元率が高いクレジットカードの記事もご確認ください。
欲しいカードが見つかる!おすすめのゴールドカード18選
\編集部が厳選!おすすめゴールドカード9枚/
| カード名 | ①三井住友カード (NL) ![]() |
②JCBゴールド![]() |
③apollostation THE GOLD![]() |
④dカード GOLD![]() |
⑤アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード![]() |
⑥三井住友カード ゴールド![]() |
⑦ライフカードゴールド![]() |
⑧ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード![]() |
⑨ラグジュアリーカードゴールド![]() |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| おすすめな方 | 審査の早い カードを利用したい方 |
保険と補償が充実した カードを利用したい方 |
ガソリンを割引価格(2円/L)で 入れたい方 |
入会審査を早めに 終わらせたい方 |
レストランで1名分の料理を無料 にしたい方 |
年会費初年度無料 で利用したい方 |
空港ラウンジを無料で 利用したい方 |
マイルをより多く 貯めたい方 |
24金のプレミアムなカードが 欲しい方 |
| 年会費 | ◯ 5,500円 (税込) |
◎ 初年度無料 (2年目以降11,000円) |
◯ 11,000円 |
◯ 11,000円 |
◯ 31,900円 |
◎ 初年度無料 ※ネット入会 (2年目以降11,000円) |
◯ 11,000円 |
◯ 34,100円 |
△ 220,000円 |
| ポイント 還元率 |
◎ 0.5%~7% |
◎ 0.50%~10.00% ※還元率は交換商品により異なります |
◯ 1.0% |
◯ 1.0% |
◯ 0.5% |
◯ 0.5% |
◯ 0.5% |
◯ 1.0~3.0% |
◯ 1.5% |
| 申込資格 | 満20歳以上かつ安定収入がある方 (学生を除く) |
満20歳以上かつ安定収入がある方 (学生を除く) |
25歳以上かつ安定収入がある方 | 20歳以上かつ安定収入がある方 (学生を除く) |
20歳以上かつ安定収入がある方 (学生を除く) |
満30歳以上安定収入がある方 (学生を除く) |
23歳以上かつ安定収入がある方 (学生を除く) |
満20歳以上かつ安定収入がある方 (学生を除く) |
20歳以上で安定継続収入のある方 (学生を除く) |
| 国際ブランド | ![]() |
![]() |
|||||||
| 旅行保険 | 海外:最高2,000万円
国内:最高2,000万円 |
海外:最高1億円
国内:最高5,000万円 |
海外:最高5,000万円
国内:最高5,000万円 |
海外:最高1億円
国内:最高5,000万円 |
海外:最高1億円
国内:最高5,000万円 |
海外:最高5,000万円
国内:最高5,000万円 |
海外:最高1億円
国内:最高1億円 |
海外:最高1億円
国内:最高5,000万円 |
海外:最高1.2億円 国内:最高1億円 |
| ショッピング 保険 |
300万円 | 500万円 | 300万円 | 300万円 | 500万円 | 300万円 | 200万円 | 500万円 | 300万円 |
| 公式 サイト |
公式サイト
|
公式サイト
|
公式サイト |
公式サイト
|
公式サイト
|
公式サイト
|
公式サイト
|
公式サイト
|
公式サイト
|
1.三井住友カードゴールド(NL)
2.JCBゴールド
3.apollostation THE GOLD
4.dカード GOLD
5.アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
6.三井住友カード ゴールド
7.ライフカードゴールド
8.ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
9.ラグジュアリーカード ゴールド
10.楽天プレミアムカード
11.セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
12.セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
13.ビューゴールドプラスカード
14.au PAY ゴールドカード
15.三菱UFJカード ゴールドプレステージ
16.ダイナースクラブカード
17.SAISON GOLD Premium
18.イオンゴールドカード
年会費が安いカードを利用したい方におすすめ
1.三井住友カードゴールド(NL)
おすすめポイント
| 年会費 | 5,500円(税込) (年100万円(税込)以上利用で翌年以降永年無料) |
申し込み資格 | 満18歳以上 ご本人に安定継続収入のある方(高校生を除く) |
|---|---|---|---|
| ポイント還元率 | 0.5%~7%※1 | 電子マネー スマホ決済 |
iD(専用) Apple Pay Google Pay PiTaPa WAON |
| ポイント使用例 | Vポイント Amazonギフト券 (Vポイント) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険 (利用付帯) |
| 国際ブランド | 追加カード | 家族カード:年会費無料 ETCカード:年会費550円(税込)(初年度無料・年1回以上利用で翌年度無料) |
・iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
・商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
・一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
・通常のポイントを含みます。
・ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
・Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
- メリット
- デメリット
- 最短10秒で発行可能※
- 年間100万円以上の利用で年会費永年無料※1
- スマホのタッチ決済でポイント還元率が最大7.0%※2
- 通常時のポイント還元率は0.5%と低い
※即時発行ができない場合があります。
- 良い口コミ
- 悪い口コミ
![]()
![]()
![]()
![]()
新規入会&条件達成で10,000円分プレゼント
新規入会&スマホのタッチ決済1回利用でVポイントPayギフト10,000円分プレゼント。
キャンペーン期間:2024年9月2日~2024年10月31日
\年間100万円利用で翌年以降年会費が永年無料!※1/
年会費が安い
年会費が5,500円と安く、ゴールドカードの中では他社よりも安価で利用可能です。初めてゴールドカードを作る方や若年層にもおすすめの1枚です。
ゴールドカードの年会費は、数千円~3万円が相場になりますが、三井住友カードゴールド(NL)は継続しやすいという点もメリットです。
数あるゴールドカードの中でも1枚持っていて損はないカードなので、ぜひ申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。
年間100万円を利用すると翌年以降の年会費永年無料※1
年間100万円を利用すると、翌年以降の年会費が永年無料※1になります。利用対象期間は、本会員のカードを加入した月の11ヶ月後末までです。

出典:三井住友カード公式サイト
1回でも条件を達成すれば永年無料なるため、食費や光熱費、税金など月々9万円以上支払えば条件達成も難しくない金額です。
ゴールドカードで年会費が永年無料になるのは本カードも含めて国内に4つのみで、利用価値が高いといえるでしょう。
継続特典10,000ポイントプレゼント
年間100万円を利用すると、継続特典として10,000ポイントがプレゼントされます。利用対象期間は年会費と同様で、本会員のカードを加入した月の11か月後末までです。

出典:三井住友カード公式サイト
また、ポイントがもらえるのは年間利用額100万円を達成することが条件なので、条件を達成すれば毎年10,000ポイントがもらえるということになります。
ポイントがプレゼントされるタイミングはカードの加入をした月の末日までとなり、初年度は付与されません。
\年間100万円利用で翌年以降年会費が永年無料!※1/
更に詳しく知りたい方は編集部が執筆した三井住友カードゴールド(NL)の記事もご確認ください。
※2 ・スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うことが条件です。
・iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
・商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
・一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
・通常のポイントを含みます。
・ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
・Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
保険と補償が充実したカードを利用したい方におすすめ
2.JCBゴールド

出典:JCBゴールド
おすすめポイント
| 年会費 | 11,000円(税込) (オンライン入会で初年度無料) |
申し込み資格 | 20歳以上 ご本人に安定継続収入のある方 |
|---|---|---|---|
| ポイント還元率 | 0.50%~10.00% ※還元率は交換商品により異なります |
電子マネー スマホ決済 |
QUICPay Apple Pay Google Pay |
| ポイント使用例 | JCBギフトカード スターバックスカード (Oki Dokiポイント) |
付帯保険 | 海外旅行保険(利用付帯) 国内旅行保険(利用付帯) ショッピング保険(海外国内) |
| 国際ブランド | 追加カード | 家族カード:年会費1,100円(税込) 本会員支払い型:1名様無料 ETCカード:年会費無料 |
- メリット
- デメリット
- Amazonでの最大還元率が9.0%と高い
- 年間利用額に応じてポイント還元率最大60%UP
- 優待サービスと付帯保険内容が充実
- 海外で利用しづらい
- 良い口コミ
- 悪い口コミ
![]()
デニーズやロイヤルホストなどのファミレス・電化製品・スーパーなどのお店で使えたり、セブンイレブンやアマゾンでポイント3倍という点も魅力に感じます。 引用元:みん評
![]()
![]()
![]()
![]()
新規にご入会でAmazon.co.jpご利用分最大23,000円キャッシュバック
新規入会&MyJCBアプリへログインのうえAmazon.co.jpで利用すると、Amazon.co.jpでのカードご利用合計金額の20%をキャッシュバック。
キャンペーン期間:2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)
さらにApple Pay・Google Pay・アプリご利用分最大3,000円キャッシュバック
新規入会&MyJCBアプリへログインのうえApple Pay・Google Pay・アプリ利用(Appleメディアサービス・Google Playストア)で利用すると、ご利用合計金額の20%をキャッシュバック。
キャンペーン期間:2024年10月1日~2025年3月31日の期間に新規入会された方
\年会費が初年度無料!/
シンプルでスタイリッシュなデザイン
JCBゴールドはデザインを重視する方におすすめで、側面もゴールドになっています。見た目のスタイリッシュさも人気の一つではないでしょうか。
また、カード情報がすべて裏面に記載されている「ナンバーレス」仕様で、周囲に情報を見られるリスクが低いです。

出典:JCB公式サイト
デザインだけではなく、セキュリティもしっかりしているのはJCBゴールドを利用するメリットともいえます。
スムーズに支払いができるタッチ決済
タッチ決済とは、支払いのためにカードを差し込む必要がなく、「タッチ決済対応マーク」がある店舗では端末にタッチするだけで支払いができます。以下のマークがある店舗で利用可能です。

出典:JCB公式サイト
タッチ決済はカードの受け渡しが不安な方におすすめで、サインや暗証番号も不要なのでスムーズに買い物ができます。
Google PayやApple Payを使用すれば、Apple Watchやスマホでもタッチ決済が可能。より簡単でスピーディーに支払えて、便利なサービスです。
保険と補償が充実したサービス
国内外の空港ラウンジサービスやグルメ優待サービス、海外旅行傷害保険が最高1億円補償など、保険と補償が充実しています。
例えばグルメ優待サービスでは、対象店舗で事前に予約して専用クーポンを提示したあとに、JCBゴールドを会計時に使用すれば20%引きになるのでお得です。

出典:JCB公式サイト
仕事での出張やプライベートの旅行など、利用する機会が多い方はぜひ持っておきたい1枚といえます。
\年会費が初年度無料!/
ガソリン代が2円/リットル値引きでお得
3.apollostation THE GOLD
おすすめポイント
| 年会費 | 11,000円 | 申し込み資格 | 満25歳以上 |
|---|---|---|---|
| ポイント還元率 | 1.00% | 電子マネー スマホ決済 |
楽天ペイ Apple Pay |
| ポイント使用例 | UCギフトカード ガソリン代値引き |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング保険 |
| 国際ブランド | 追加カード | 家族カード:年会費440円(初年度無料) ETCカード:年会費無料 |
- メリット
- デメリット
- ガソリン代や軽油代を節約できる
- ドライブ中の事故や故障の際にサポートを受けられる
- 最高5,000万円の旅行傷害保険が付帯している
- ポイント還元率はそれほど高くない
- 良い口コミ
- 悪い口コミ
![]()
![]()
入会後1ヶ月間 特別キャンペーン
・入会後1ヶ月間はガソリン・軽油が5円/ℓ引き、灯油が3円/ℓ引きになるキャンペーンを実施中です。
\ガソリン代が2円/リットル値引きでお得/
apollostation THE GOLDへの
申し込みはこちら
ガソリン代が2円/リットル値引きでお得

apollostation THE GOLDを持っている場合は、出光興産系列のサービスステーションでいつでもガソリン代と軽油代が1リットルあたり2円引き、灯油代1リットルあたり1円引きになるためお得です。

また、カード入会後1ヶ月間は特別キャンペーンとして、ガソリン代と軽油代は1リットルあたり5円引き、灯油代は1リットルあたり3円引きとなります。

さらに、カードの月間利用金額に応じて最大で1リットルあたり10円まで値引きされる「ねびきプラスサービス」※1も提供しています。
これらの特典は通勤やドライブで車を頻繁に利用する方にとって、非常に魅力的なサービスです。
※1 ねびきプラスサービスはapollostation cardご入会と同時登録となります。2年目以降、特にお申し出の内場合は自動継続となり、年会費550円(税込)がかかります(入会初年度年会費無料)。サービス適用中にコース変更した場合、追加の年会費はかかりません。初回更新の3ヶ月前より、ご登録いただいているメールアドレス宛に更新時到来のお知らせメールをお送りいたします。コース変更や解約は、インターネット会員サービス「ウェブステーション」または「出光カードアプリ」からお手続きいただけます。
出光スーパーロードサービスで24時間365日安心

apollostation THE GOLDには、出光スーパーロードサービスが無料で付帯されているため、ドライブ中に事故や故障が発生した場合にも安心です。
バッテリーあがり、ガス欠、キー閉じ込み、落輪などが発生した場合でも、出光スーパーロードサービスは電話1本で24時間365日サポートしてくれます。
通勤やドライブで車を頻繁に利用する方にとって、このサービスは非常に頼もしいものです。
年間の利用金額が200万円以上で次年度の年会費が無料

apollostation THE GOLDの年会費は通常11,000円(税込)ですが、年間の利用金額が200万円以上の場合、次年度の年会費は無料となります。
月におおよそ16.7万円以上の利用を予定している方はガソリン代がお得になりますし、年会費も無料ですので、非常にお得です。
\ガソリン代が2円/リットル値引きでお得/
apollostation THE GOLDへの
申し込みはこちら
入会審査を早めに終わらせたい方におすすめ
4.dカード GOLD
出典:dカード GOLD
おすすめポイント
| 年会費 | 11,000円 | 申し込み資格 | 満20歳以上 |
|---|---|---|---|
| ポイント還元率 | 1.00%~4.50% | 電子マネー スマホ決済 |
iD 楽天Edy Apple Pay |
| ポイント使用例 | VJAギフトカード スターバックスカード (dポイントクラブ) |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング保険 |
| 国際ブランド | 追加カード | 家族カード:年会費1,100円(1枚目無料) ETCカード:年会費無料 |
- メリット
- デメリット
- ドコモユーザーは100円につき1ポイント還元
- 旅行で使えるサービスが充実
- ケータイ補償が付帯
- ドコモユーザー以外はメリットが少ない
- 良い口コミ
- 悪い口コミ
![]()
![]()
その他、カードの機能自体は個人的には満足しています。 引用元:みん評
![]()
![]()
Dカードゴールドと名が付いているから当たり前に限度額は100万円だと思っていたら限度額20万円。足りる訳ない!!! 引用元:みん評
【30歳以上限定】 \最大11,000ポイントがもらえる/
新規ご入会&Webエントリーを行い、カードをご利用されたお客様が対象。
対象者:2022年6月1日以降にdカード GOLDをお申込みの方
【20~29歳限定】 \最大21,000ポイントがもらえる/
新規ご入会&Webエントリーを行い、カードをご利用されたお客様が対象。
キャンペーン期間:2022年12月20日~2023年5月31日
\最短5分で入会審査が完了!/
最短5分で入会審査が完了
オンラインにて、9時~19時50分までにカード申込手続きが完了していれば、最短5分で入会審査が完了します。すぐに利用したい方にとって、スピーディーに手続きできるのが魅力です。

出典:dカード GOLD公式サイト
しかし、審査完了後カード到着までは時間がかかることもあるため、余裕をもって申し込みをしておきましょう。
税抜金額の10%がポイント還元
dカード GOLDは、2つの10%ポイント還元があり、1つは毎月のドコモケータイとドコモ光の利用料金において、1,000円(税抜)ごとに金額の10%分がポイント還元されます。

出典:dカード GOLD公式サイト
もう1つは5Gギガホ・ギガライト、ahamoなどのケータイ料金プランの契約で、ドコモでんきGreenの電気料金も10%のポイント還元の対象です。

出典:dカード GOLD公式サイト
電気料金は100円(税抜)ごとにポイント還元され、燃料費調整額や再生可能エネルギー発電促進賦課金は対象外なので注意しましょう。
3年間最大10万円もケータイ補償が適用
万が一、携帯電話が紛失や盗難、修理不能の状態になっても、購入後から3年間は最大10万円補償されます。
修理不能とは水濡れで故障したり、全損で使い物にならなかったりする状態のこと。使い物にならない状態でも補償されるので安心です。
補償は購入費用の一部負担で、所定の審査を受ける必要があります。
補償は利用後に1年経過すればまた適用されるようになりますが、10万円を超えた分は自己負担が発生するので、その点は注意しましょう。
\最短5分で入会審査が完了!/
レストランで1名分の料理が無料
5.アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
出典:アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
おすすめポイント
| 年会費 | 31,900円 | 申し込み資格 | 20歳以上 |
|---|---|---|---|
| ポイント還元率 | 0.50%~1.00% | 電子マネー スマホ決済 |
楽天Edy Apple Pay |
| ポイント使用例 | Amazonギフトカード 全国百貨店共通商品券 (メンバーシップ・リワード) |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング保険 |
| 国際ブランド | 追加カード | 家族カード:年会費13,200円(1枚目無料) ETCカード:年会費無料 |
- メリット
- デメリット
- 家族カードが1枚無料
- 海外旅行保険補償額が最高1億円と安心
- リッチな特典
- ポイント還元率が0.5%と低め
- 良い口コミ
- 悪い口コミ
![]()
![]()
![]()
![]()
ここまで対応が遅い会社だとは思いませんでした。驚きを通り越して呆れ果てました。 引用元:みん評
最大32,000メンバーシップ・リワードポイントプレゼント
・新規ご入会&ご入会後3ヶ月以内のご利用額に応じてプレゼント。
\付帯保険が充実していて安心!/
1名分のコース料理代が無料
国内外にある約250店舗のレストランで所定のコースメニューを2名以上で予約すると、1名分のコース料理代が全額無料になります。

出典:アメリカン・エキスプレス公式サイト
コース料理は1名5,000円~数万円分まであり、このサービスを利用すれば年会費分はすぐにサービスが受けられるということになります。
支出がかなり抑えられて、お連れの家族や友人の財布事情も気にする心配がありません。気軽に誘って、楽しいひとときを堪能してください。
家族カードの年会費が1枚無料
家族カードの年会費は通常13,200円(税込)かかりますが、1枚目なら無料です。機能性は変わらず、家族カードでもカード会員と同じサービスを受けられます。
配偶者や両親、18歳以上の子どもも発行することが可能で、基本カードで使ったポイントも合算されるため、ポイントが貯まりやすいです。
利用限度額は本カードと家族カードを合わせた金額となるため、その点には注意が必要です。また、明細も合算されて発行されます。
利用代金100円につき1ポイントを獲得
ショッピングや携帯電話料金の支払いでカードを使用すると、利用代金100円につき1ポイントを獲得できます。
お店によっては200円=1ポイントとして換算されるところもあるので、より多くのポイントが貯まるボーナスポイント・パートナーズの提携店がおすすめです。
電気・ガス・水道・税金などの支払いは、200円につきポイントの換算となるので注意しましょう。
\付帯保険が充実していて安心!/
ネット入会で年会費を初年度無料で利用したい方におすすめ
6.三井住友カード ゴールド
出典:三井住友カード ゴールド
おすすめポイント
| 年会費 | 11,000円(初年度無料) | 申し込み資格 | 30歳以上 |
|---|---|---|---|
| ポイント還元率 | 0.50%~5.00% | 電子マネー スマホ決済 |
iD 楽天Edy WAON Apple Pay Google Pay 楽天ペイ |
| ポイント使用例 | Amazonギフト券 VJAギフトカード (Vポイント) |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング保険 |
| 国際ブランド | 追加カード | 家族カード:年会費無料(2人目:1,100円) ETCカード:年会費550円(初年度無料) |
- メリット
- デメリット
- 月5万円以上利用でボーナス100ポイント以上獲得
- 国内・海外旅行保険が最高5,000万円補償
- ネット入会で初年度年会費無料
- ポイント還元率が0.5%と低い
- 良い口コミ
- 悪い口コミ
![]()
![]()
![]()
![]()
なし
\ネット入会で年会費が初年度無料!/
ネット入会で年会費が初年度無料
ネットで入会すると、初年度の年会費が無料になります。2年目以降は11,000円(税込)かかりますが、初年度無料はお得なサービスです。
また、WEB明細を利用すると、2年目以降は年会費が最大1,100円(税込)も割引になる特典もあります。
ほかにも年会費が割引となる条件がありますので、公式HPに記載の注意事項をよく確認してからご利用ください。
参考:三井住友カード公式HP
対象店舗のポイントは+2%還元
対象店舗であるセブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンで買い物をすると、ポイントが+2%還元されます。

出典:三井住友カード公式サイト
普段から利用している方なら、お得にポイントを貯められるでしょう。ローソンは、ナチュラルローソン、ローソンストア100、ローソンスリーエフも対象です。
また、マクドナルドやドトールなどの飲食店では、スマホでVisaのタッチ決済もしくはMastercard®タッチ決済で支払うと+7.0%還元※となります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
出典:三井住友カード公式サイト
基本のポイント還元率は0.5%と低めですが、自分の利用する店舗が含まれていれば十分お得に利用できます。
空港ラウンジサービスあり
三井住友カード ゴールドを利用すると、国内の主要空港ラウンジが無料になります。旅先または出張先の一流ホテルや旅館の宿泊予約サービス優待もあり、出発の負担が少ないです。
空港ラウンジはドリンクなどのサービスを提供するスペースで、飛行機の出発前や到着後にゆっくりとくつろぐことができます。
また、海外旅行や国内旅行に保険が適用されて、最高5,000万円まで補償されます。よく旅行に行く方にはおすすめのカードです。
\ネット入会で年会費が初年度無料!/
<
空港ラウンジを無料で利用したい方におすすめ
7.ライフカードゴールド
出典:ライフカードゴールド
おすすめポイント
| 年会費 | 11,000円 | 申し込み資格 | 23歳以上 |
|---|---|---|---|
| ポイント還元率 | 0.30%~0.60% | 電子マネー スマホ決済 |
iD 楽天Edy Apple Pay Google Pay 楽天ペイ |
| ポイント使用例 | Amazonギフト券 JTB旅行券 (LIFEサンクスポイント) |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング保険 |
| 国際ブランド | 追加カード | 家族カード:年会費無料 ETCカード:年会費1,100円(初年度無料・年1回以上利用で翌年度無料) |
- メリット
- デメリット
- 国内・海外旅行保険が自動付帯
- ロードサービスや弁護士無料相談サービスが付帯
- 年間利用金額に応じてポイント還元率が最大2倍に
- 通常時のポイント還元率が0.5%と低い
- 良い口コミ
- 悪い口コミ
![]()
![]()
![]()
![]()
新規入会プログラムで最大10,000円キャッシュバック
①アプリログインで1,000円キャッシュバック
②6万円以上の利用で6,000円キャッシュバック
③水道光熱費の支払いで最大3,000円キャッシュバック
キャンペーン期間:無期間
使うとおトクプログラムで最大5,000円キャッシュバック
①Apple Pay/Google Payの利用で3,000円キャッシュバック
②対象のサブスクの支払いで2,000円キャッシュバック
キャンペーン期間:無期間
\国内・海外どちらも1億円の旅行保険付き!/
空港ラウンジを無料で利用可能
全国の主要空港において、ラウンジ入口でライフカードゴールドと搭乗券を提示すれば無料で利用できます。
使用ラウンジは国内では27か所、海外はハワイにあるダニエル・K・イノウエ国際空港の1か所です。
フライト前にゆったりできるので、仕事での出張やプライベートの旅行などで有意義にご利用ください。
24時間365日対応可能なロードサービス
自動車の事故が起きても、ロードサービスは24時間365日対応しており、サービスは幅広く、タイヤパンクやバッテリー上がり、鍵の閉じ込めなどが対象です。

出典:ライフカード公式サイト
自力走行ができない場合は緊急レッカーサービス、臨時の宿泊手配などを行うアフターフォローサービスも利用できます。
ECTカードも追加可能で、飛行機・自動車をともに頻繁に利用する方には、ぜひおすすめしたい1枚です。
利便性の高いポイントプログラム
利用金額1,000円につき、1.0ポイントを獲得できます。さらに誕生日月を迎えると、基本ポイントが3倍です。
ほかにもライフカード会員限定のショッピングモール「L-Mall」経由で買い物すると、ポイントが最大25倍も貯まります。

出典:ライフカード公式サイト
1年間の利用金額が200万円以上の場合ならポイントは2倍になるなど、利用金額によって適応されるステージアップシステムもメリットです。

出典:ライフカード公式サイト
\国内・海外どちらも1億円の旅行保険付き!/
マイルポイントが欲しい方におすすめ
8.ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
出典:ANAアメックス・ゴールドカード
おすすめポイント
| 年会費 | 34,100円 | 申し込み資格 | 20歳以上 |
|---|---|---|---|
| ポイント還元率 | 1.00%~3.00% | 電子マネー スマホ決済 |
楽天Edy Apple Pay |
| ポイント使用例 | ANAマイル カード請求代金割引 (アメリカン・エキスプレス メンバーシップ・リワード ANAコース) |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング保険 |
| 国際ブランド | 追加カード | 家族カード:年会費17,050円 ETCカード:年会費無料 |
- メリット
- デメリット
- ポイントの有効期限は無期限
- マイルへの年間移行上限がない
- 国内・海外旅行保険が充実
- プライオリティパスがない
- 良い口コミ
- 悪い口コミ
![]()
ANAの航空券を購入したときはポイントがたまりやすくなるだけでなく、ANAのサイトを通じて、旅行サイトやふるさと納税をした際もマイルやポイントが貯まりやすくなります。 引用元:みん評
![]()
![]()
![]()
1,000マイルプレゼント
・新規ご入会でプレゼント。
最大14,000メンバーシップ・リワードポイントプレゼント
・新規ご入会&ご入会後3ヶ月以内にご利用金額に応じてプレゼント。
\マイルを貯めたい方におすすめ!/
毎年2,000マイルプレゼント
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードに入会すると2,000マイルプレゼントされて、翌年以降も同様に2,000マイルプレゼントされます。
貯まったマイルに年間以降ポイント数の制限がなく、交換前のポイントなら無期限で貯まって使うタイミングは自由です。
5,000マイルから航空券に変換可能なので、節約して飛行機利用ができます。また、搭乗するたびにボーナスマイルももらえて大変お得です。
マイルが貯まりやすくて効率的
食事や買い物、携帯電話の通話料などの支払いで、ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードを利用すると100円につき1ポイントが貯まります。

出典:アメリカン・エキスプレス公式サイト
さらに、ANAグループを利用するとポイントが2倍、一部200円につき1ポイントに換算される店舗など、特徴が異なるので把握しておきましょう。
マイルを使う機会が多い方は、持っていて損がないおすすめのカードです。もちろん、航空券へも交換可能です。
空港でANAの特典を多数用意
空港にある「ANA FESTA」でカードを提示すると、購入する1,000円以上の商品が5%オフになります。
ほかにも、ANA国内線やANA・エアージャパン国際線の機内で販売している商品が10%オフになってお得です。
ショッピングサイトの「ANAショッピングA-style」の支払いに利用すると5%オフになり、ポイントが2倍も付きます。
\マイルを貯めたい方におすすめ!/
24金のプレミアムなカードが欲しい方におすすめ
9.ラグジュアリーカード ゴールド
おすすめポイント
| 年会費 | 220,000円 | 申し込み資格 | 満20歳以上 学生を除く |
|---|---|---|---|
| ポイント還元率 | 1.50%~9.90% | 電子マネー スマホ決済 |
QUICPay Apple Pay 楽天ペイ |
| ポイント使用例 | マイル ギフトカードや旅行券へ交換 (ラグジュアリー・リワード・ポイント) |
付帯保険 | 国内旅行保険 海外旅行保険 ショッピング保険 |
| 国際ブランド | 追加カード | 家族カード:年会費55,000円 ETCカード:年会費無料 |
- メリット
- デメリット
- プライオリティパスが無料で入会可能
- トラベル特典が豊富
- 海外緊急医療アシスタンスサービスで海外旅行も安心
- マイル還元率が0.9%と低い
- 良い口コミ
- 悪い口コミ
![]()
![]()
![]()
![]()
なし
\24Kコーティングのプレミアカードがほしいなら!/
24金コーティングの金属製カード
ラグジュアリーカード ゴールドの特徴はなんといってもそのデザイン。

NASAが採用する製造会社によって作られる24金コーティングの券面に、裏面はカーボン素材でできています。また、国際ブランドのマスターカードはレーザーによるエンボス加工。
カードそのものに高級感が散りばめられており、「欲しい!」となる派手なデザインで極上のステータス感を味わえます。
カラーは2種類でYellow GoldとRose Goldが用意されています。
ラグジュアリーカード特有の特典が豪華
年会費が22万円とお高めなラグジュアリーカード ゴールドは特典も豪華です。国内外問わず、さまざまな相談を24時間365日受け付けてくれるラグジュアリーカードコンシェルジュ。
コンシェルジュ経由で予約した対象レストランと、出発点の間を送迎してくれるラグジュアリーリムジン(ゴールドは往路と復路どちらかを選べます。ブラックは往路のみ)。

出典:ラグジュアリーカード公式サイト
東急ホテルズ、プリファード ホテルズ&リゾーツの上級会員資格を無条件で獲得できるステータスマッチなど、まさにラグジュアリーな体験をしたい方にうってつけです。
満足できなければ初年度年会費返金保証付き
それでも「年会費が気になる」という方に向けて耳寄りな情報です。
ラグジュアリーカード入会より半年以内に、年会費を含む税込50万円を利用の方で、満足できずに退会される場合、お支払いの年会費全額を返金する保証付き。

出典:ラグジュアリーカード公式サイト
サービスに自信のあるラグジュアリーカードならではの保証制度で、安心して申し込めます。
\24Kコーティングのプレミアカードがほしいなら!/
ポイント還元率が高いカードを利用したい方におすすめ
10.楽天プレミアムカード

出典:楽天プレミアムカード
おすすめポイント
| 年会費 | 11,000円 | 申し込み資格 | 20歳以上 |
|---|---|---|---|
| ポイント還元率 | 1.00%~5.00% | 電子マネー スマホ決済 |
楽天Edy Apple Pay Google Pay 楽天ペイ |
| ポイント使用例 | ANAマイル JALマイル (楽天ポイント) |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 動産総合保険 |
| 国際ブランド | 追加カード | 家族カード:年会費550円 ETCカード:年会費無料 |
- メリット
- デメリット
- 楽天グループでポイント5倍
- プライオリティパスに無料入会可能
- ライフスタイルに合わせて3つのサービスを選べる
- 通常ポイント還元率は1%と一般カードと変わらない
- 良い口コミ
- 悪い口コミ
![]()
![]()
楽天ポイント2,000ポイントプレゼント
・新規のお申し込みで楽天プレミアムカードが発行された方が対象です。
開催期間:常時開催
楽天ポイント3,000ポイントプレゼント
・新規ご入会、楽天プレミアムカードご利用で3,000ポイントの期間限定楽天ポイントプレゼント。
開催期間:常時開催
\ポイントを効率よく貯めたい方におすすめ!/
1,300か所以上の空港ラウンジが利用可能
楽天プレミアムカードでは、世界148か国で600以上の都市や地域にある計1,300か所以上の空港ラウンジが利用できます。

出典:プライオリティパス公式サイト
ラウンジにて、ドリンクやインターネットサービスを受けられ、フライトまでストレスなく過ごせるのもメリットです。
利用するには、プライオリティ・パス会員カードの発行を申し込んでください。発行は無料で、ラウンジのドリンクサービスやインターネットサービスも無料です。
SPUでポイント獲得が効率的
楽天市場で楽天プレミアムカードを使ってお買い物をすると、効率よく、ポイントがどんどん貯まります。

出典:楽天カード公式サイト
SPU(スーパーポイントアッププログラム)では、楽天市場の買い物や楽天カードの使用など、一つひとつにポイントが付与される仕組みです。
ポイント還元率は1.0~5.0%の幅があります。詳細については、公式サイトをご確認ください。
ライフスタイルに合わせてサービスを選択

出典:楽天カード公式サイト
自身のライフスタイルに合わせて楽天市場コース、トラベルコース、エンタメコースの3つから選択できます。
それぞれ特徴があり、楽天市場コースは毎週火曜・木曜のプレミアムカードデーで効率よくポイントを貯められます。
トラベルコースは旅行や出張が多い方、エンタメコースは家で映画や音楽を楽しみたい方向けの内容になっています。詳しいサービス内容は公式サイトをご確認ください。
\ポイントを効率よく貯めたい方におすすめ!/
月額制でカードを利用したい方におすすめ
11.セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード

出典:セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
おすすめポイント
| 年会費 | 11,760円(月会費980円×12ヵ月) | 申し込み資格 | 18歳以上 |
|---|---|---|---|
| ポイント還元率 | 0.50%~1.00% | 電子マネー スマホ決済 |
iD QUICPay 楽天Edy Apple Pay Google Pay 楽天ペイ |
| ポイント使用例 | Amazonギフト券 スターバックスカード (永久不滅ポイント) |
付帯保険 | - |
| 国際ブランド | 追加カード | ETCカード:年会費無料 |
※申込期間:2023年6月30日(金)まで
- メリット
- デメリット
- 月額制で使いやすい
- 毎月スターバックスの500円分チケットがもらえる
- 落ち着いたローズゴールドの券面がお洒落
- 家族カードが発行できない
- 良い口コミ
- 悪い口コミ
![]()
![]()
永久不滅ポイント4,000円相当プレゼント
・新規ご入会&ご入会月の翌々月末までに3万円以上のショッピングご利用でプレゼント。
\980円の月額制で使いやすい!/
日本初の月額制ゴールドカード
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、日本初の月額制で使用できるゴールドカードです。
毎月4日に登録口座からの引き落としが行われ、月額980円(税込)なので年間で11,760円(税込)かかることになります。
月額制となり、入会や継続がしやすいカードになりました。年会費の仕組みが変わっても、問題なく優待特典は受けられるのでご安心ください。
貯まったスタンプに応じてプレゼント
カードを利用するとスタンプが貯まり、貯まったスタンプに応じてプレゼントを受け取れる継続特典があります。
出典:セゾンカード公式サイト
例えばスタンプが6個貯まると、一流ホテルのレストランで使える食事券が獲得できるというユニークなサービスになっています。
プレゼントはスタンプ30個分まで用意されていて、楽しく活用できるのが魅力。女性向けの特典サービスが豊富です。
貯まったポイントに有効期限なし
貯まったポイントに有効期限がなく、いつでも貯め続けられます。ポイントはショッピングだけではなく、グルメの交換などもできて便利です。
特に海外でショッピングすると、永久不滅ポイントが1,000円(税込)ごとに2ポイント貯まります。
「せっかく貯めたポイントが消滅してしまった.…..」というリスクがなく、無駄なく特典が受けられるのもうれしいメリットです。
\980円の月額制で使いやすい!/
永久不滅ポイントを利用したい方におすすめ
12.セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
おすすめポイント
- メリット
- デメリット
- ポイントの有効期限がない
- 国内・海外旅行保険で最高5,000万円補償
- 空港ラウンジを無料利用できる
- プライオリティパスが有料
- 良い口コミ
- 悪い口コミ
![]()
![]()
\年会費が初年度無料!/
永久不滅ポイントが最大30倍

出典:セゾンカード公式サイト
利用合計金額1,000円ごとに1ポイント貯まり、国内なら通常利用の1.5倍、海外利用なら2倍とお得にポイントが手に入れられます。
さらに約400以上の有名サイトと、セゾンポイントモールを経由して出店している30万以上のショップで買い物すると、永久不滅ポイントが最大30倍貯まります。
もちろん、食費や生活費、税金の支払い利用でもポイントを得られます。普段の暮らしに役立つ優待や特典が充実していて、快適に使用できるでしょう。
マイルが貯まりやすい
JALコースのSAISON MILE CLUB「ショッピングマイルプラン」に登録すると、マイルが貯まりやすくなります。
年会費が4,400円(税込)かかりますが、ショッピング利用1,000円(税込)につき10マイルJALのマイル還元率です。
家族カードを作った場合、自分以外の利用金額も合算されます。普段からショッピングをする方なら、年会費以上のポイントが貯まるでしょう。
ファミリー層向けで使いやすい
家族カードを持っていなくても、本会員の家族なら海外旅行保険(死亡・後遺傷害保険を除く)が適用されます。
ほかにも空港ラウンジを利用できたり、帰国時に手荷物の配送サービスが利用できたりして、快適に旅行を楽しめるでしょう。
空港内でのサービスが充実している点も、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードのメリットといえます。
\年会費が初年度無料!/
Suicaも同時に利用したい方におすすめ
13.ビューゴールドプラスカード
出典:ビューゴールドプラスカード
おすすめポイント
| 年会費 | 11,000円 | 申し込み資格 | 20歳以上 |
|---|---|---|---|
| ポイント還元率 | 0.50%~9.83% | 電子マネー スマホ決済 |
Suica Apple Pay |
| ポイント使用例 | びゅう商品券 ルミネ商品券 (JRE POINT) |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング保険 |
| 国際ブランド | 追加カード | 家族カード:年会費3,300円(1枚目無料) ETCカード:524円 |
- メリット
- デメリット
- モバイルSuicaで定期券購入で4%還元
- 東京駅「ビューゴールドラウンジ」が無料で利用可能
- 国内主要28か所の空港ラウンジを無料で利用可能
- 通常のポイント還元率が0.5%と低い
- 良い口コミ
- 悪い口コミ
![]()
![]()
新規ご入会でJRE POINTを5,000ポイントプレゼント
・新規ご入会されたお客様が対象。
さらにJRE POINTを最大16,000ポイントプレゼント
・キャンペーン期間中の新規ご入会でさらに6,000ポイント、ご利用額に応じて最大3,000ポイント、家族カード同時入会で2,000ポイント、20代の方のご入会で5,000ポイントプレゼント。
キャンペーン期間:2023年2月1日~2023年5月31日
\最大9.83%のポイント還元率!/
ポイントが貯まって年会費が実質無料になる
年会費が11,000円(税込)かかりますが、JRE POINTが貯まりやすいカードなので年会費以上のポイントが貯まります。
例えば通常ポイントで7,500ポイント、入会と利用特典で5,000ポイント、ビューゴールドボーナスで3,000ポイントが貯まれば計15,500円相当のポイントです。

出典:ビューカード公式サイト
毎月の携帯料金やネット料金、生活費などをカード支払いにすることで、効率よくJRE POINTが貯められます。
豊富な特典の中から1つ無料で進呈

出典:ビューカード公式サイト
ビューゴールドプラスカード会員限定のサービスで、豊富な特典の中から1つ、無料で進呈されます。
例えばプライオリティ・パスを選ぶと、世界148か所、600を超える都市で1,300か所以上の空港ラウンジを無料で利用可能です。
ビューゴールドプラスカードの年間ご利用額累計が400万円(税込)以上の方が対象で、条件を達成すると毎年6月頃に郵送にて通知があります。
参考:ビューゴールドプラスカード公式HP
Suica機能が付いていて便利

出典:ビューカード公式サイト
ビューカードの特徴として、クレジットカードだけではなくSuica機能も付いています。駅やコンビニなど、使う機会が多いので、カードを使い分ける必要がありません。
また、自動改札機にタッチすると入金される「オートチャージ機能」を使えば、ストレスなく改札を通過できます。
お買い物で貯まったポイントは、そのままSuicaにチャージができるという点も、このカードならではのおすすめポイントです。
\最大9.83%のポイント還元率!/
Pontaポイントを利用したい方におすすめ
14.au PAY ゴールドカード
出典:au PAYゴールドカード
おすすめポイント
| 年会費 | 11,000円 | 申し込み資格 | 20歳以上 |
|---|---|---|---|
| ポイント還元率 | 1.00% | 電子マネー スマホ決済 |
楽天Edy au PAY Apple Pay 楽天ペイ au PAY |
| ポイント使用例 | Pontaポイント カード請求代金割引 (Pontaポイント) |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング保険 |
| 国際ブランド | 追加カード | 家族カード:2,200円(1枚目無料) ETCカード:年会費無料 |
- メリット
- デメリット
- au携帯電話利用料を最大11%還元
- 国内主要空港とハワイの空港ラウンジを無料で利用可能
- バーコード決済で還元率2.5%
- auユーザー以外はメリットが少ない
- 良い口コミ
- 悪い口コミ
![]()
![]()
![]()
![]()
MAX20,000Pontaポイントプレゼント
・新規にご入会 + au PAY残高へのチャージやショッピングご利用が条件。
キャンペーン期間:2022年6月1日~
(全員)2,000Pontaポイントプレゼント
・新規ご入会時に「あらかじめリボ」を5万円以下に設定 + 入会日の翌月末までにau PAY カードで合計3万円以上のショッピングご利用があることが条件。
\最大11%のポイント還元率!/
Pontaポイントの還元が豊富

出典:au PAYカード公式サイト
au PAY ゴールドカードで支払いをすると、Pontaポイントの還元が豊富です。何を支払うとどれくらいのPontaポイントが還元されるのか、以下をご確認ください。
- au携帯電話ご利用料金の最大11%をPontaポイント還元
- au PAYへチャージ+コード支払いで2.5%Pontaポイント還元
- auでんき・都市ガス for au ご利用額の3%をPontaポイント還元
- au PAY マーケットのお買い物で合計最大9%をPontaポイント還元
出典:au PAYカード公式サイト
au IDを持っている人は申し込みが簡単
既にau IDを持っている方なら、申し込みが簡単です。名前や住所などを入力しなくても、au IDでログインすれば自動で表示されます。
あとは審査が通ってカードを受け取るだけで、書類の返送は不要です。申し込み手続きが面倒でもスムーズに入会可能です。
auユーザー向けのメリットが大きいので、ヘビーユーザーであれば持っていて損はない1枚といえるでしょう。
au PAY マーケットの利用で最大9%還元
ECショッピングモールのau PAY マーケットで買い物をすると、最大9%もポイントが還元されます。

出典:au PAYカード公式サイト
au PAY マーケットの利用機会は多く、日用品や食品などが購入できて便利です。貯まったポイントは1ポイント1円相当でau PAYの残高にチャージできて、家計の負担が減ってお得です。
また、毎月のau利用料が1万円の場合、それだけで年会費分の元が取れるという点もauユーザーにおすすめしたい利点です。
\最大11%のポイント還元率!/
5.5%のポイント還元を利用したい方におすすめ
15.三菱UFJカード ゴールドプレステージ
出典:三菱UFJカード ゴールドプレステージ
おすすめポイント
| 年会費 | 11,000円 (初年度無料) |
申し込み資格 | 20歳以上 学生を除く ご本人または配偶者に安定した収入のある方 |
|---|---|---|---|
| ポイント還元率 | 0.40%~10.00% | 電子マネー スマホ決済 |
QUICPay 楽天Edy Apple Pay Google Pay 楽天ペイ |
| ポイント使用例 | Amazonギフト券 三菱UFJニコスギフトカード (グローバルポイント) |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング保険 |
| 国際ブランド | 追加カード | 家族カード:年会費無料 ETCカード:年会費無料 |
- メリット
- デメリット
- 還元率5.5%と高い
- 空港ラウンジが無料で利用可能
- 年間100万円以上の利用で11,000円相当のボーナスポイント
- 電子マネーとの相性が悪い
- 良い口コミ
- 悪い口コミ
![]()
![]()
MAX12,000円相当のグローバルポイントプレゼント
・新規ご入会 + ご入会日から2ヵ月後末日までのショッピングご利用金額が10万円以上が条件。
1円でも使えば1,000円相当のポイントプレゼント。
\年会費が初年度無料!/
ポイント還元率がいつでも5.5%

出典:三菱UFJカード公式サイト
三菱UFJカード ゴールドプレステージをセブン-イレブンとローソンで使うと、いつでも利用金額の5.5%相当のグローバルポイントが還元されます。
内訳は基本ポイントが0.5%、スペシャルポイントが5.0%です。還元ポイントは、1ヵ月のご利用金額合計1,000円ごとの算出です。
ちょっとした買い物でお得にポイントが貯められるというメリットがあり、該当店舗をよく利用する方におすすめです。
WEBで請求額やポイント照会が可能
入会時に「MUFGカードWEBサービス」と「WEB明細チェック」の登録が必要で、WEBで請求額やポイント照会ができます。
「MUFGカードWEBサービス」で主にできることは、以下の通りです。

出典:三菱UFJカード公式サイト
利用状況を時間や場所を選ばずにいつでも確認可能となり、アプリをいれるとお支払い日やお支払い期限などをプッシュ通知でお知らせしてくれます。
どちらも登録が無料で、パソコンやスマートフォンがあれば手続き可能です。どこでも利用できるので、安心かつ便利なサービスといえるでしょう。
提携レストランで1人分の料金が無料

出典:三菱UFJカード公式サイト
三菱UFJカード ゴールドプレステージが提携している約200店舗以上のレストランで、コース料理を2人以上で予約すると1人分の料金が無料になります。
和洋中、様々なジャンルのレストランをラインナップしており、特別な日のお食事にぴったりな特典となっています。
出費を抑えられるので、厳選された高級レストランでも安価な値段で食事を堪能できるのも魅力の一つです。
\年会費が初年度無料!/
充実した旅行保険を利用したい方におすすめ
16.ダイナースクラブカード

出典:ダイナースクラブカード
おすすめポイント
| 年会費 | 24,200円 | 申し込み資格 | 27歳以上 |
|---|---|---|---|
| ポイント還元率 | 0.40%~1.00% | 電子マネー スマホ決済 |
楽天Edy Apple Pay |
| ポイント使用例 | Amazonギフト券 スターバックスカード (ダイナースクラブ リワードポイント) |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング保険 |
| 国際ブランド | Diners | 追加カード | 家族カード:年会費5,500円 ETCカード:年会費無料 |
- メリット
- デメリット
- 優待サービスが充実
- ポイントの有効期限はなし
- 利用限度額に一律の制限なし
- ポイント還元率が0.4%と低い
- 良い口コミ
- 悪い口コミ
![]()
![]()
![]()
![]()
抽選でひらまつギフトカード10万円分をプレゼント
・エントリーを行い、ショッピング(一回払い、ボーナス一括払い、リボルビング払い)のご利用条件を達成されたお客様が対象。
キャンペーン期間:2023年4月1日~2023年6月30日
お友達をご紹介で10,000円キャッシュバック
・ご紹介いただいた方が1名ご入会で10,000円キャッシュバック。ご紹介された方には本会員・家族会員ともに初年度年会費無料。
\海外も国内も1億円分の旅行保険つき!/
高級店の食事代が1人分無料

出典:ダイナースクラブ公式サイト
「エグゼクティブダイニング」といった特典を利用して、提携先の高級店で2名以上予約すると、食事代が1名分無料になります。
高級レストランの食事代は1人1万円以上するので、年に3回以上利用すれば実質年会費分の食事をしたことになって大変お得です。
カジュアルからラグジュアリーまで、さまざまなジャンルのレストランがあり、有効期限のないポイントはキャッシュバックも可能です。
無料で利用できる空港ラウンジが豊富
国内31か所、世界1,300か所の空港ラウンジが無料で利用できます。ダイナースクラブカードは旅行や出張する方のサポートが充実していて、メリットの大きいカードです。
世界中のほとんどの空港先で利用できるので、人混みを避けて搭乗前にゆっくり過ごせるのがうれしいポイント。
ダイナーズクラブカードと当日の搭乗券のご提示で利用可能です。海外空港のラウンジは年間10回までが無料となっています。
旅行保険が海外も国内も1億円

出典:ダイナースクラブ公式サイト
ダイナースクラブカードは、海外旅行保険と国内旅行保険が最高1億円もあり、旅行の機会が多い方におすすめです。
1億円もあれば、大きな怪我を負ったり、手術をしなければいけないほどの状態になったりしても費用負担が少なくできるので安心です。
困ったときは、24時間365日対応してもらえる「海外緊急アシスタンスサービス」を利用しましょう。海外滞在中も電話が通じて、病院を紹介したり医師の通訳をしてくれたりします。
\海外も国内も1億円分の旅行保険つき!/
新しいゴールドカードを利用したい方におすすめ
17.SAISON GOLD Premium
出典:SAISON GOLD Premium
おすすめポイント
| 年会費 | 11,000円 | 申し込み資格 | 18歳以上 ご連絡が可能な方 株式会社クレディセゾンの提携する金融機関に決済口座をお持ちの方 |
|---|---|---|---|
| ポイント還元率 | 0.50%~5.00% | 電子マネー スマホ決済 |
iD QUICPay Suica PASMO Apple Pay Google Pay 楽天ペイ |
| ポイント使用例 | Amazonギフト券 スターバックスカード (永久不滅ポイント) |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 |
| 国際ブランド | 追加カード | 家族カード:年会費1,100円 ETCカード:年会費無料 |
- メリット
- デメリット
- 年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費永年無料
- 年間50万円以上の利用でどこでも最大1%還元
- ポイントの有効期限がない
- ショッピング保険がない
- 良い口コミ
- 悪い口コミ
![]()
![]()
【VISA・JCB限定】最大11,000円キャッシュバック
新規ご入会を行い、カード発行月 +3ヵ月間にご利用いただいた金額の10% 最大8,000円をキャッシュバック。
・VISAを選択された方:対象キャリアのスマホ利用料金をSAISON GOLD Premiumでお支払いいただくとご利用金額の30%分 最大3,000円キャッシュバック。
・JCBを選択された方:SAISON GOLD Premiumで3ヵ月連続QUICPayをご利用いただくとご利用金額の30%最大3,000円キャッシュバック(月上限1,000円)。
【AMEX限定】最大8,000円キャッシュバック+α
新規ご入会を行い、カード発行月 +3ヵ月間にご利用いただいた金額の10% 最大8,000円をキャッシュバック。
さらに、事前エントリーで対象店舗にて最大30%キャッシュバック。
\映画が月3回まで1,000円で見られる!/
2022年7月29日に発行開始

出典:セゾンカード公式サイト
SAISON GOLD Premiumは、2022年7月29日に発行された新しいゴールドカードです。
「新たなロイヤルティプログラムを構築したゴールドカード」として発行を開始して、カードには以下の特徴があります。
「SAISON GOLD Premium」 は、お客様の日々の生活に寄り添った「感動体験の創出」と「快適なキャッシュレス生活の提供」を目指し、“使えば使うほど特典が増えていく” カード利用プログラムを備えております。
お客様には年間のショッピング利用金額に応じた特典やオリジナル優待サービスなどのプレミアム特典を提供してまいります。
引用元:クレディセゾン公式HP「News Release」
映画料金が月3回まで1,000円

出典:セゾンカード公式サイト
映画が好きな方にとってうれしいサービスで、映画料金が月3回まで1,000円になります。利用方法は、アプリの「セゾンPortal」から「映画1,000円購入サイト」をタップしてください。
その後、選べるゴールド優待専用サイトにある「映画料金1,000円」を申し込むだけで完了です。
ほかにも飲食店やレジャー施設なども割引価格でお楽しみいただけるので、アウトドアな方にもぜひおすすめしたい1枚です。
コンビニ・カフェで最大還元率が5%
コンビニ・カフェで本カードを使用すると、最大還元率が5%になります。
さらに、年間ボーナスポイントの特典も使用すると、最大還元率が5.5%になって普段からコンビニ・カフェ利用が多い方はお得です。対象の店舗は以下の通りです。
\映画が月3回まで1,000円で見られる!/
発行条件が易しいカードを利用したい方におすすめ
18.イオンゴールドカード
出典:イオンゴールドカード
おすすめポイント
| 年会費 | 無料 | 申し込み資格 | イオンカード会員で一定の基準を満たし招待された方 |
|---|---|---|---|
| ポイント還元率 | 0.50%~1.00% | 電子マネー スマホ決済 |
iD WAON Apple Pay |
| ポイント使用例 | JALマイル JCBギフトカード (WAON POINT) |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング保険 |
| 国際ブランド | 追加カード | 家族カード:年会費無料 ETCカード:年会費無料 |
- メリット
- デメリット
- 空港ラウンジを無料で利用可能
- 国内・海外旅行保険が無料付帯
- 全国のイオンラウンジを無料で利用可能
- 利用できる空港ラウンジが限られる
- 良い口コミ
- 悪い口コミ
![]()
![]()
なし
\年会費無料のゴールドカード!/
イオンゴールドカードへの
申し込みはこちら
年会費が無料で利用できる
イオンゴールドカードは、年間カードショッピングが50万円以上の方に自動で切り替えて発行されているため、無条件で年会費が無料のまま利用できます。
ほかのゴールドカードだと、初年度にいくらか使用することを条件にしていますが、イオンゴールドカードには条件がありません。
年会費はそのまま、質もほかのゴールドカードに劣らないスペックでサービスを受けられるため、利便性が高いです。
各種の付帯保険が充実している

出典:イオンカード公式サイト
年会費が無料でも、各種の付帯保険は充実しています。万が一損害を受けたり、病気や怪我をしたりしても補償してくれるので安心できます。
海外旅行傷害保険が最高5,000万円、国内旅行傷害保険が最高3,000万円、ショッピング保険が最高300万円です。
国内空港のラウンジだけではなくイオンにあるラウンジも利用可能※で、ドリンクサービスや新聞/雑誌の閲覧サービスが受けられます。
※「年間100万円以上ご利用のイオンゴールドカード/イオンカード会員さま」がご利用いただけます。
\年会費無料のゴールドカード!/
事前に確認しておきたい! ゴールドカードに関するQ&A

ゴールドカードを利用するうえで、確認しておきたいQ&Aをまとめました。不安がある方は参考にして、ゴールドカードの利用を検討してみてください。
おすすめのゴールドカードはどれ?
「三井住友カード ゴールド(NL)」がおすすめです。
年会費が5,500円と安価で、年間100万円を利用する条件を達成できれば翌年以降の年会費が永年無料※になるだけではなく、継続特典として10,000ポイントもプレゼントされます。
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
20代・30代におすすめのゴールドカードはどれ?
20代や30代は、比較的年会費も安くポイント還元率が高い「三井住友カード ゴールド(NL)」「楽天プレミアムカード」などがおすすめです。
どちらも年会費10,000円前後で維持でき、ポイントを効率よく貯められます。貯めたポイントはショッピングにも利用可能です。
40代・50代におすすめのゴールドカードは?
40代・50代はステータスが高い「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」や「三菱UFJカード ゴールドプレステージ」などがおすすめです。
例えば、レストランなどのフォーマルな場面でステータスが高いゴールドカードで支払うと、周囲からも一目置かれやすくなるでしょう。
海外旅行に行く機会が増えた方であれば、マイルを貯まりやすい「ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」がおすすめです。
ゴールドカードの年会費は高い?損しない?
一般カードに比べて年会費は高いですが、その分充実したサービスが受けられます。
例えば「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」や「ダイナースクラブカード」のように高級店の食事代が1名無料になれば、すぐに年会費分をペイできます。
また、「ビューゴールドプラスカード」のようにポイントが貯めやすければ、年会費分のポイントを1年間で貯めることも可能です。
ゴールドカードを持つメリットは?
優待サービスや付帯保険の充実度の高さや、ポイント還元率の高さがメリットです。
また、一般カードよりも利用限度額が高く設定されていることが多いため、まとまった支払いをしたいときも役立ちます。
ゴールドカードの審査基準は何?
「申込者本人の属性」「年収」「申し込み時の年齢」などをみられることが多いです。
どのカード会社も明確な審査基準は公表していませんが、申し込みできる年齢はあらかじめ決められているため、事前に年齢条件を満たしているかをチェックしましょう。
一般カードに比べて審査基準は厳しい?
一般カードより与信枠が大きいため、審査は厳しい傾向があります。
特に金融機関が発行する銀行系ゴールドカードは特に審査が厳しいといえるでしょう。審査が不安な方は、流通系ゴールドカードがおすすめです。
即日発行できるゴールドカードはある?
「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」と、「三菱UFJカード ゴールドプレステージ」です。
急ぎで利用したい気持ちがあっても、申し込み前にカードの特徴は押さえるようにしましょう。即日発行できるクレジットカードの記事もぜひチェックしてみてください。
ゴールドカードと一般カードの違いは?
カード自体のステータス性、優待や付帯保険の充実度などに違いがあります。
ゴールドカードはサービス内容が充実する分年会費が高くなりがちですが、満足度も高いため1枚持っておくとさまざまな場面で恩恵を受けられるでしょう。
おすすめゴールドカードまとめ
本記事では、ゴールドカードの選び方や人気のゴールドカード17枚をまとめて紹介しました。
ゴールドカードを選ぶときは、年会費・還元率・優待サービス・付帯保険の中から優先順位を決めて選んでください。
ゴールドカードは一般カードよりもステータスや利用限度額、付帯保険の金額が充実しています。自分のライフスタイルにあったゴールドカードを検討しましょう。更に豪華な特典を求める方は、編集部が執筆したおすすめプラチナカードの記事もご確認ください。
自分に合ったゴールドカードを探す
| カード名 | ①三井住友カード ゴールド (NL) ![]() |
②JCBゴールド![]() |
③apollostation THE GOLD![]() |
④dカード GOLD![]() |
⑤アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード![]() |
⑥三井住友カード ゴールド![]() |
⑦ライフカードゴールド![]() |
⑧ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード![]() |
⑨ラグジュアリーカードゴールド![]() |
⑩楽天プレミアムカード![]() |
⑪セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード![]() |
⑫セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード![]() |
⑬ビューゴールドプラスカード![]() |
⑭au PAY ゴールドカード![]() |
⑮三菱UFJカード ゴールドプレステージ![]() |
⑯ダイナースクラブカード![]() |
⑰SAISON GOLD Premium![]() |
⑱イオンゴールドカード![]() |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 詳細 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。
※この記事の詳細情報は作成時点のものです。最新情報は各機関公式サイトにてご確認ください
※掲載の法人、機関または商品については編集部による集計、調査により推薦したものになります
※監修者掲載の記事について、監修者はコメントの監修を行っており、サービスを選定したものではありません
※価格は全て税込価格になります
※掲載の法人、機関または商品には広告を含みます
※掲載の法人、機関または商品を購入・申込すると、売上の一部が編集部に還元されることがあります
























